隠し穴
『ポケモンブラック2・ホワイト2』(ポケモンBW2) の隠し穴と、出現する隠れ特性のポケモン一覧。
目次
隠し穴とは
- 隠し穴とは、イッシュ地方の各地に隠された小さなエリアのこと。特定の場所に立って木と木の間をAボタンで調べると、通れそうな隙間があるとメッセージが出ることがある。隙間に入ると隠し穴に行ける。
- 隠し穴はポケモンがいるタイプ・アイテムがあるタイプ・隠しアイテムがあるタイプの3種類ある。隠しアイテムがあるときはダウジングマシンで発見できる。それぞれのタイプの隠し穴出現確率は、ポケモンがいるタイプ (20%) ・アイテムがあるタイプ (40%) ・隠しアイテムがあるタイプ (40%) 。
- 隠し穴で出現するポケモンは隠れ特性 (夢特性) を持ち、特性が通常と異なる。
- 隠し穴が見つかるとき、木の隙間は必ず主人公から見て北側にある。隠し穴は目視で判別できるが分かりにくい。隠し穴がある木と木の隙間は、通常の隙間と異なり葉っぱで埋まって見える。
- 隠し穴は何度でも入れる。一度出てからすぐに入っても何もないが、たくさん歩いてから再び入るとポケモンやアイテムが復活する。隠し穴の復活確率は、256歩ごとに5%の確率。粘るなら256歩歩く度に隠し穴に入り、復活しているか確認しよう。
隠し穴の場所と出現ポケモン
隠し穴は全20個あり、隠し穴ごとに決まったポケモン (3~5種類) が出現する。隠し穴に出現するポケモンは以下で全て。
| No. | エリア | ポケモン | 隠れ特性 | 隠し穴の詳しい場所 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2ばんどうろ | ニドラン♀ | はりきり | 道路南西の草むらのすぐ北にある木の間を調べる |
| ニドラン♂ | はりきり | |||
| グランブル | びびり | |||
| ミルホッグ | アナライズ | |||
| 2 | 3ばんどうろ (1) | ライボルト | マイナス | 道路南西の池の右側にある色が濃い草むらに行く。(じゅくがえりのシュウヘイがぐるぐる走り回っている草むら) 草むら北にある木の間を調べる |
| パチリス | ちくでん | |||
| ゼブライカ | そうしょく | |||
| 3 | 3ばんどうろ (2) | コンパン | にげあし | 池を「なみのり」で進み、池の北端にある小さな足場の北側の木の間を調べる |
| ハスブレロ | マイペース | |||
| ビーダル | ムラっけ | |||
| 4 | 5ばんどうろ | レパルダス | いたずらごころ | マップ北東の端に木に囲まれた通路がある。通路北側の木の間を調べる |
| チラーミィ | スキルリンク | |||
| タマゲタケ | さいせいりょく | |||
| 5 | 6ばんどうろ (1) | ノコッチ | びびり | ホドモエシティ側から道路に入り橋を渡ったら北に進む。ポケモンブリーダーのコハルのすぐ北にある木の間を調べる |
| コロモリ | たんじゅん | |||
| タマゲタケ | さいせいりょく | |||
| 6 | 6ばんどうろ (2) | ノズパス | すなのちから | 川北東にあるフキヨセのほらあな入口のすぐ北にある木の間を調べる |
| コロモリ | たんじゅん | |||
| タマゲタケ | さいせいりょく | |||
| 7 | 7ばんどうろ | ザングース | どくぼうそう | フキヨセシティからタワーオブヘブンに行く途中にある民家の右の木の間 |
| ハブネーク | すりぬけ | |||
| ミルホッグ | アナライズ | |||
| クマシュン | びびり | |||
| 8 | 9ばんどうろ | ベトベトン | どくしゅ | ショッピングモールR9入口からまっすぐ左に進んだ突き当たりの北側の木の間 |
| レパルダス | いたずらごころ | |||
| ダストダス | ゆうばく | |||
| バッフロン | ぼうおん | |||
| 9 | 13ばんどうろ (1) | モンジャラ | さいせいりょく | カゴメタウン側から道路に入り東→南と進む。いあいぎりで切れる木の場所からさらに少し南に進み、西側の細い通路に入ってすぐの北側の木の間を調べる |
| スコルピ | するどいめ | |||
| タマゲタケ | さいせいりょく | |||
| 10 | 13ばんどうろ (2) | タマザラシ | どんかん | ジャイアントホールから出て南に進む。長い階段のすぐ北にある木の間を調べる |
| フワンテ | ねつぼうそう | |||
| タマゲタケ | さいせいりょく | |||
| 11 | 18ばんどうろ | キングラー | ちからずく | 休憩所の建物の西にある長い階段を降りた先の北側の木の間を調べる |
| カイリュー | マルチスケイル | |||
| サニーゴ | さいせいりょく | |||
| ペラップ | はとむね | |||
| 12 | 22ばんどうろ | ペリッパー | あめうけざら | マップ南西から細い橋を渡り橋の分岐で左に進む。落ちないように細い橋を渡り切り、その先にある細い橋を東に進むとマップ北東の足場にたどり着く。その足場の北側の木の間を調べる |
| モロバレル | さいせいりょく | |||
| コジョフー | すてみ | |||
| 13 | 23ばんどうろ | ゴルダック | すいすい | マップ北東の長い階段を上り、少し西に進んでから南に進んで橋を渡る。東に進み、カラテおうが木の周りを回っている辺りを通って南へ。西側の橋を渡り、南に進んで行くと木が2列に生えているところがある。2列に並んだ木と木の間を調べる |
| グライガー | めんえき | |||
| ザングース | どくぼうそう | |||
| ハブネーク | すりぬけ | |||
| アブソル | せいぎのこころ | |||
| 14 | サンギぼくじょう | マリル | そうしょく | 「なみのり」で川を渡ってマップ最北東の足場に行く。足場北側に並んだ2本の木の間を調べる |
| ノコッチ | びびり | |||
| ハーデリア | きもったま | |||
| 15 | まよいのもり | カイロス (B2で 高出現率) |
じしんかじょう | 森の奥の北東の端にある木の間を調べる |
| ヘラクロス (W2で 高出現率) |
じしんかじょう | |||
| ミツハニー | はりきり | |||
| ハハコモリ | ぼうじん | |||
| 16 | ジャイアントホール | ピッピ | フレンドガード | B1Fの森エリアに入ったらまっすぐ北に進むと草むらがある。その草むらの右上に木が並んでいるので北側2本の木の間を調べる。(3本の木がL字に並んでいる角の部分を調べる) |
| メタモン | かわりもの | |||
| ニューラ | わるいてぐせ | |||
| メタング | ライトメタル | |||
| 17 | ほうじょうのやしろ (1) | ロコン | ひでり | ほうじょうのやしろに入ったら北に進み、たんぱんこぞうが往復している場所の北東にある木の間を調べる |
| ドーミラー | ヘヴィメタル | |||
| モロバレル | さいせいりょく | |||
| 18 | ほうじょうのやしろ (2) | ゴルダック | すいすい | 北西のほこらまで行く。ほこらの東の池を「なみのり」で進み池北側端の細い足場にある木の間を調べる |
| チルット | ノーてんき | |||
| モロバレル | さいせいりょく | |||
| 19 | ヤグルマのもり (1) | バタフリー (W2のみ) |
いろめがね | スカイアローブリッジ側エリア。橋の東側から回り込んで池で「なみのり」を使い、橋の下を通って西に進む。西の足場に上がって北側の木の間を調べる |
| スピアー (B2のみ) |
スナイパー | |||
| ヤミカラス | いたずらごころ | |||
| キノガッサ | テクニシャン | |||
| モロバレル | さいせいりょく | |||
| 20 | ヤグルマのもり (2) | ニョロゾ | すいすい | シッポウシティ側エリア。ためしのいわのすぐ北東にある木の間を調べる |
| タツベイ | ちからずく | |||
| ハリテヤマ (B2で 高出現率) |
ちからずく | |||
| チャーレム (W2で 高出現率) |
テレパシー |
- シナリオでベルと訪れる5ばんどうろの隠し穴には、初めは必ず隠れ特性チラーミィがいる。
- タマゲタケ・モロバレルはモンスターボールに化けている。
隠し穴の入手アイテム
隠し穴で入手できる道具アイテム。どのアイテムが出現するかはランダムだが、性能がいいアイテムは出現率が低い。
【通常アイテム】
| アイテム | 入手できる隠し穴 |
|---|---|
| モンスターボール | 全ての隠し穴 |
| スーパーボール | |
| ハイパーボール | |
| キズぐすり | |
| いいキズぐすり | |
| すごいキズぐすり | |
| むしよけスプレー | |
| シルバースプレー | |
| ゴールドスプレー | |
| ほのおのいし | ほぼ全ての隠し穴 (以下の隠し穴を除く)3ばんどうろ (2)6ばんどうろ (2)13ばんどうろ (2)ほうじょうのやしろ (2) |
| みずのいし | |
| かみなりのいし | |
| リーフのいし | |
| つきのいし | 6ばんどうろ (2)13ばんどうろ (2)ほうじょうのやしろ (2) |
| たいようのいし | |
| ひかりのいし | |
| やみのいし | |
| めざめいし | 3ばんどうろ (2) |
【隠しアイテム】
| アイテム | 入手できる隠し穴 |
|---|---|
| ふしぎなアメ | 全ての隠し穴 |
| ポイントアップ | |
| ポイントマックス | |
| じめじめこやし | |
| すくすくこやし | |
| ながながこやし | |
| ねばねばこやし | |
| あおいかけら | |
| あかいかけら | |
| きいろいかけら | |
| みどりのかけら | |
| ちいさなキノコ | |
| おおきなキノコ |
隠し穴のスカンプー・ニャルマー
隠し穴の注意点
- 隠し穴が歩数で復活したとき、隠し穴のタイプ (ポケモンorアイテムor隠しアイテム) が決定される。復活を確認してからセーブしてリセットしても、隠し穴の中身は変わらない。
- 隠し穴で出現するポケモンの性格は、ポケモンとバトルするとき決定される。よって目当てのポケモンの出現を確認したらいったん隠し穴から出て、セーブしてリセットすれば別な性格になる。
- 隠し穴で色違いポケモンは出現しない。
BW2新要素
スポンサーリンク
