てらす池 (キタカミの里)
追加DLC『ポケモンスカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』の「前編・碧の仮面」で登場するキタカミの里「てらす池」のマップデータ。
てらす池 (キタカミの里) 全体マップ
目次
シナリオ攻略チャート
施設・人物
- てらす池 (キタカミ六選)
出現ポケモン
てらす池で出現する野生ポケモン。
[表中の主な用語]
・徘徊シンボル: 一定範囲内に徘徊シンボル出現
・固定シンボル: 決まった地点にシンボル出現 (毎日0時に復活)
| キタカミNo. ポケモン |
群れで出現した ときのお供 |
出現場所・条件 | 分布図 |
|---|---|---|---|
003 ヤンヤンマ |
- | 徘徊シンボル (朝/昼) | 分布図 |
090 サシカマス |
- | 徘徊シンボル | 分布図 |
135 ドガース |
- | 徘徊シンボル | 分布図 |
139 ヨマワル |
- | 徘徊シンボル (夜) | 分布図 |
142 リーシャン |
- | 徘徊シンボル | 分布図 |
143 チリーン |
- | 徘徊シンボル | 分布図 |
144 マグマッグ |
- | 徘徊シンボル | 分布図 |
146 ヒトモシ |
- | 徘徊シンボル (夕/夜) | 分布図 |
151 ピィ |
- | 徘徊シンボル (夜) | 分布図 |
152 ピッピ |
152 ピッピ |
徘徊シンボル (夜) | 分布図 |
154 ドーミラー |
- | 徘徊シンボル | 分布図 |
156 キラーメ |
- | 徘徊シンボル | 分布図 |
157 キラフロル |
- | 固定シンボル 固定シンボル (野生テラスタル) |
分布図 |
入手アイテム
てらす池で入手できるアイテム。
| 名前 | 入手場所・条件 |
|---|---|
| シナリオ・イベントで入手できるアイテム | |
| けっしょうのかけら | ゼイユと共にてらす池を訪れた後、池から現れたミロカロスとのバトル後に拾う |
| スカーレットブック | 「後編・藍の円盤」クリア後、てらす池でゼロの秘宝と引き換えにオーリムからもらう (S番限定) |
| バイオレットブック | 「後編・藍の円盤」クリア後、てらす池でゼロの秘宝と引き換えにフトゥーからもらう (V番限定) |
| 落ちているアイテム (わざマシン) | |
| わざマシン098 スキルスワップ |
エリア内に落ちている (マップ参照) |
| わざマシン101 パワージェム |
エリア内に落ちている (マップ参照) |
| わざマシン165 フレアドライブ |
エリア内に落ちている (マップ参照) |
| 落ちているアイテム (貴重なアイテム) | |
| テラピースどく ×3 |
エリア内に落ちている (マップ参照) |
| テラピースはがね ×3 |
エリア内に落ちている (マップ参照) |
| テラピースドラゴン ×3 |
エリア内に落ちている (マップ参照) |
| テラピースフェアリー ×3 |
エリア内に落ちている (マップ参照) |
| テラピースこおり ×3 |
エリア内に落ちている (マップ参照) |
| 落ちているアイテム (日替わりランダムで復活) | |
| げんきのかけら | 洞窟に落ちていることがある (20.0%) |
| どくけし | 洞窟に落ちていることがある (20.0%) |
| ほしのすな | 洞窟に落ちていることがある (15.0%) |
| なんでもなおし | 洞窟に落ちていることがある (10.0%) |
| かたいいし | 洞窟に落ちていることがある (10.0%) |
| ノコッチのウロコ | 洞窟に落ちていることがある (10.0%) |
| ドガースのガス | 洞窟に落ちていることがある (10.0%) |
| つきのいし | 洞窟に落ちていることがある (5.0%) |
| きれいなハネ | 水上に落ちていることがある (20.0%) |
| たいりょくのハネ | 水上に落ちていることがある (12.5%) |
| きんりょくのハネ | 水上に落ちていることがある (12.5%) |
| ちりょくのハネ | 水上に落ちていることがある (12.5%) |
| せいしんのハネ | 水上に落ちていることがある (12.5%) |
| ていこうのハネ | 水上に落ちていることがある (12.5%) |
| しゅんぱつのハネ | 水上に落ちていることがある (12.5%) |
| テラピースみず | 水上に落ちていることがある (2.5%) |
| テラピースほのお | 水上に落ちていることがある (2.5%) |
| モンスターボール | 岩場に落ちていることがある (20.0%) |
| いいキズぐすり | 岩場に落ちていることがある (20.0%) |
| ハイパーボール | 岩場に落ちていることがある (10.0%) |
| スーパーボール | 岩場に落ちていることがある (10.0%) |
| スーパーボール ×2 | 岩場に落ちていることがある (10.0%) |
| つきのいし | 岩場に落ちていることがある (10.0%) |
| キラーメのけっしょう | 岩場に落ちていることがある (10.0%) |
| キラーメのけっしょう ×2 | 岩場に落ちていることがある (10.0%) |
サブイベント
- オーリム/フトゥー博士と邂逅:
「後編・藍の円盤」のシナリオクリア後、手持ちかボックスにテラパゴスがいる状態でキタカミの里のてらす池のほとりに立つとイベントが発生する。テラパゴスの時空転移能力により、過去の世界から一時的に連れてこられたオーリム/フトゥー博士本人と邂逅する。主人公はオーリム/フトゥー博士と様々な情報交換をした後、ブライア先生からもらったゼロの秘宝 (白い本) を渡し、代わりにスカーレットブック/バイオレットブックをもらう。
ゼロの大空洞に残されていたオーリム/フトゥー博士のメモにも、キタカミの里で体験したと思われる不思議な体験について書かれていた。この体験は今まさに主人公がてらす池で体験したものと合致することが判明する。
- オーリム/フトゥー博士のメモ -
" 秘宝を 調査中に 転移。気温 湿度から 察するに 文献で 読んだ 東方の地だ。硫黄の匂い。高い場所。池の付近にて 出合った 子どもから 白い本を…… "その後、オーリム/フトゥー博士は元の時代へと帰っていく。イベント後にパルデアのアカデミーにあるペパーの部屋に行くと、もらった本についてペパーから指摘される短い会話が発生する。
ちなみに、この邂逅によりある種のタイムパラドックスが発生していることが伺える。伝説ポケモンのコライドン/ミライドンは、元々は他のパラドックスポケモンと同様の命名規則に従って「ツバサノオウ/テツノオロチ」と呼ばれていたが、後にオーリム/フトゥー博士により現在の名前が付けられた。この邂逅の時点だとオーリム/フトゥー博士はまだコライドン/ミライドンという名前を知らなかったようだが、主人公から教えてもらい知ることになる。しかし、主人公としては過去にオーリム/フトゥー博士が名付けた名前をそのまま伝えただけである。最初の発案者が誰なのか、断定できない状況になっている。
ポケモンSV ゼロの秘宝「前編・碧の仮面」攻略まとめ
スポンサーリンク

