ポケモンSVでのタマゴ発見/タマゴ技遺伝
『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』(ポケモンSV) でのポケモンのタマゴの作り方、タマゴ技の遺伝方法について解説。
目次
ポケモンSVでのタマゴについて
ポケモンスカーレット・バイオレットでも過去作と同様に、ポケモンのタマゴが見つかることがあり、タマゴから生まれるポケモンには、親の個体値・性格・特性・技などを遺伝させることができる。これまでのポケモンシリーズを通しての一般的なタマゴ発見や遺伝に関する情報はタマゴ発見の法則を参照。
【ピクニックでタマゴ発見】
本作では育て屋や預かり屋は存在せず、ポケモンたちと一緒にピクニックをしていると、ポケモンのタマゴがテーブルの上のカゴの中で見つかることがある。タマゴが見つかるのは、ピクニックに同じタマゴグループに属するポケモンの♂と♀ (または片方はメタモン) を参加させているとき。たまにピクニックを訪れた野生のポケモンとのタマゴが見つかることもある。
【特定のポケモンのタマゴを作りたい場合】
特定の2匹のポケモンのタマゴを作りたいときは、そのポケモンたちだけを手持ちに入れてピクニックを開催する。もしくは、ポケモンに「あかいいと」を持たせておくと、そのポケモンが必ず親となる。ただし、複数の競合する親 (♂2匹など) に「あかいいと」を持たせた場合はタマゴは発見されない。
【タマゴパワーで発見率アップ】
ポケモンのタマゴは食事パワー「タマゴパワー」により見つかりやすくなる。
【ベイビィポケモンのタマゴ】
本作では、ルリリなどの第3世代以降に登場したいわゆる「ベイビィポケモン」のタマゴは、親となるポケモンに「おこうアイテム」を持たせることなく作ることができる。そのかわりとして、マリルなど1段階進化したポケモンのタマゴは作ることができない。
【テラスタイプの遺伝は不可】
親となるポケモンが持つテラスタイプは、タマゴから生まれてくるポケモンに遺伝させることができない。タマゴから生まれてくるポケモンのテラスタイプは、そのポケモンの元のタイプと同じになる。複合タイプの場合はランダムでどちらかのタイプになる。
ポケモンSVでのタマゴ技の習得方法
前作ポケモンソード・シールドにおいて、同種のポケモン同士でタマゴ技を教え合うことができるようになった。技枠を1つ以上開けた状態で2匹のポケモンを預かり屋に預けると、性別に関わらず相手が覚えているタマゴ技を1つ習得する。本作でもこの仕様は引き継がれており、ピクニック中に同種のポケモンからタマゴ技を教えてもらえる。
【別種のポケモンからも習得可能】
さらに、本作では別種のポケモンからもタマゴ技を教えてもらえるようになった。別種のポケモンからタマゴ技を教えてもらうには、教えてもらう側のポケモンに「ものまねハーブ」と呼ばれるアイテムを持たせておく。「ものまねハーブ」はカラフシティのデリバードポーチの道具売り場で購入できる。この新仕様によりタマゴグループが異なるポケモンからもタマゴ技を直に習得できるようになった。
ポケモンスカーレット・バイオレット攻略まとめ
【ソフト情報】
【メインシナリオ】
【サブイベント】
【ポケモン】
【新要素・その他】
- パルデア地方マップ
- テラスタル
- テラレイドバトル
- イベントテラレイドバトル
- 新技一覧
- 新特性一覧
- 新アイテム一覧
- 登場人物一覧
- アカデミーと授業
- ポケポータル
- 主人公の着せ替え
- スマホロトム
- ポケモンライド
- わざマシンマシン
- ポケモンのおとしもの
- レッツゴー/おまかせバトル
- ピクニック
- サンドウィッチ作り
- サンドウィッチの食材
- パルデア地方の店
- パルデア地方の飲食店
- マリナード市場の競り
- コレクレーのコイン
- ポケモン大量発生
- ポケモンのサイズ
- リボン・あかし
- なかよし度
- タマゴ発見/タマゴ技遺伝
- 役に立つ人/能力判定/育成
- パルデア地方の時間変化
- パルデア地方のバッジ
- リーグペイ
- パルデア十景
- 新天気「ゆき」
- ポケモン図鑑完成報酬
- 野生ポケモン所持アイテム
- ものひろいアイテム
- ふしぎなおくりもの
- 道具リスト
- わざリスト
- 特性リスト
- ポケモンHOME
スポンサーリンク