アカデミーと授業
『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』(ポケモンSV) のアカデミーと授業について解説。
目次
パルデア地方最古の学校

ポケモンスカーレット・バイオレットの舞台となるパルデア地方の中には、この地方最大の都市であるテーブルシティが存在する。この街には世界でも有数の歴史ある学校があり、様々な地方から人々が集まってきている。入学する年齢は不問で、子供から大人まで幅広い年齢層の生徒が授業を受けている。主人公はスカーレット版ではオレンジアカデミー、バイオレット版ではグレープアカデミーへ入学することになる。学校によって校章や制服などが異なる。
課外授業「宝探し」
主人公は学校に入学後、生徒や先生などたくさんの仲間たちと共にポケモンの生態やバトルの知識を学ぶ。また、校長のクラベルより課外授業のテーマとして「宝探し」を言い渡される。「チャンピオンロード」「スターダスト★ストリート」「レジェンドルート」といった3つの物語を軸に、自分だけの宝物に巡り合うべくパルデア地方への冒険の旅に出発することになる。
アカデミー内での授業
課外授業とは別にアカデミー内でも授業を受けることができる。アカデミーにはクラベル校長の他に8人の先生がおり、それぞれが別の学科を担当している。授業を受けるにはアカデミーのエントランスホールで受講の受け付けを行う。自分の好きなタイミングで好きな学科の授業を受けることができ、一度受けた過去の授業の内容を確認することもできる。
【中間試験・期末試験】
受けられる学科や授業は、ストーリーの進行度 (クリアしたジムの数) に応じて増えていく。同じ学科の授業を3回目まで受けると中間試験になり、最後の6回目まで受けると期末試験となる。試験問題にはそれまでの授業で学んだ内容が出題され、中間試験は5問中3問正解で合格、期末試験は5問中4問正解で合格となる。試験に合格すると「けいけんアメS/M」を報酬としてもらえる。
【先生と担当学科/イベント報酬】
各学科の先生は普段はアカデミー内のどこかにおり、授業外のプライベートタイムで話しかけると親密度が上がっていく。シナリオを進めたり授業を受けた後に話しかけると新たな会話が発生することがあり、親密度イベントを最後まで進めると各先生から報酬をもらえる。
先生 | 担当 | イベント報酬 |
---|---|---|
クラベル | 校長 | でかいきんのたま |
ジニア | 生物 | わざマシン057「みねうち」 ハイパーボール ×20 クイックボール ×20 ひかるおまもり |
タイム | 数学 | テラピースいわ ×50 |
レホール | 歴史 | わざマシン140「わるだくみ」 |
セイジ | 言語学 | ニャース (ガラルのすがた) |
キハダ | バトル学 | タウリン ×10 |
ハッサク | 美術 | テラピースドラゴン ×50 |
サワロ | 家庭科 | ヤドンカップ |
ミモザ | 保険 | げんきのかたまり ×10 |
※クラベルからは上記以外にポケモン図鑑完成報酬として賞状をもらえる。
※ジニアからはポケモン図鑑完成報酬をもらえる。(親密度イベントは無し)
※クラベルやミモザは授業は行っていない。
ポケモンスカーレット・バイオレット攻略まとめ
【ソフト情報】
【追加DLC】
【メインシナリオ】
【サブイベント】
【ポケモン】
【新要素・その他】
- パルデア地方マップ
- テラスタル
- テラレイドバトル
- イベントテラレイドバトル
- 新技一覧
- 新特性一覧
- 新アイテム一覧
- 登場人物一覧
- アカデミーと授業
- ポケポータル
- 主人公の着せ替え
- スマホロトム
- ポケモンライド
- わざマシンマシン
- ポケモンのおとしもの
- レッツゴー/おまかせバトル
- ピクニック
- サンドウィッチ作り
- サンドウィッチの食材
- パルデア地方の店
- パルデア地方の飲食店
- マリナード市場の競り
- コレクレーのコイン
- ポケモン大量発生
- ポケモンのサイズ
- リボン・あかし
- なかよし度
- タマゴ発見/タマゴ技習得
- 役に立つ人/能力判定/育成
- パルデア地方の時間変化
- パルデア地方のバッジ
- リーグペイ
- パルデア十景
- 新天気「ゆき」
- ポケモン図鑑完成報酬
- 野生ポケモン所持アイテム
- ものひろいアイテム
- ふしぎなおくりもの
- 道具リスト
- わざリスト
- 特性リスト
- ポケモンHOME
スポンサーリンク