第7世代での変更点

ポケモン第6世代 (XY/ORAS) ⇒第7世代 (サン・ムーン) で変化した点まとめ。

★参考記事

目次

バトル要素の変更点

  • 「こんらん」状態のときに誤って自分を攻撃する確率が1/2から1/3に変更。
  • 「まひ」状態のときの素早さのステータスの変化が1/4から1/2に変更。
  • 「やけど」状態のときに毎ターン終了時に受けるダメージが最大HPの1/8から1/16に変更。
  • メガシンカを選択したターンは、メガシンカ前のポケモンの素早さで行動順が決まっていたが、メガシンカ後の素早さで行動順が決まるように変更。
  • 一度戦ったことがあるポケモンとバトルするとき、こちらの手持ちポケモンが覚えている各わざに「こうかあり」「こうかばつぐん」「いまひとつ」「こうかなし」という表示がされるようになった。これにより、全てのポケモンのタイプ相性を完全に覚えていなくても大丈夫になった。ただし、詳しいダメージ倍率は表示されないので、例えば「こうかばつぐん」と表示されていてもダメージ2倍なのか4倍なのかは自分で計算して判断する必要がある。
  • Zワザという新要素が登場。ポケモンにZクリスタルを持たせると、バトル中に1回だけZワザを使える。

技の変更点

第6世代 (XY/ORAS) から第7世代 (サン・ムーン) で威力や効果が変わった技一覧。

※第7世代 (サン・ムーン) で新たに追加された技はサン・ムーンの新技を参照。

技名 タイプ 分類 威力 命中 PP 範囲 直接
追加効果・備考
いばる ノーマル 変化 - 85 (7th)
90 (6th)
15 1匹選択 ×
相手の攻撃ランクを2段階上げ、「こんらん」状態にする。
きゅうけつ むし 物理 80 (7th)
20 (6th)
100 10 (7th)
15 (6th)
1匹選択
相手に与えたダメージの1/2だけ自分のHPを回復する。
サイドチェンジ エスパー 変化 - - 15 1匹選択 ×
優先度+2の先攻わざ。
自分と味方の場所を入れ替える。(7th)

優先度+1の先攻わざ。
自分と味方の場所を入れ替える。(6th)
さばきのつぶて ノーマル 特殊 100 100 10 1匹選択 ×
持っているプレートやZクリスタルによりわざのタイプが変わる (アルセウス限定) 。
アルセウス専用技。(サン・ムーン)

持っているプレートによりわざのタイプが変わる (アルセウス限定) 。
アルセウス専用技。(BW/BW2/XY/ORAS)
ぜったいれいど こおり 特殊 - 30 5 1匹選択 ×
相手を一撃で「ひんし」状態にする。
命中は30+ (自分のレベル-相手のレベル) になる。
相手のレベルが自分より高いと当たらない。
こおりタイプのポケモンには当たらない。
こおりタイプ以外のポケモンが使うと命中率が下がる。(7th)

相手を一撃で「ひんし」状態にする。
命中は30+ (自分のレベル-相手のレベル) になる。
相手のレベルが自分より高いと当たらない。(6th)
ダークホール あく 変化 - 50 (7th)
80 (6th)
10 相手全体 ×
相手を「ねむり」状態にする。
ダークライ以外のポケモンが使うと失敗する。
ダークライ専用技。(7th)

相手を「ねむり」状態にする。
ダークライ専用技。(6th)
たいあたり ノーマル 物理 40 (7th)
50 (6th)
100 35 1匹選択
通常攻撃。
ダイヤストーム いわ 物理 100 90 5 相手全体 ×
50%の確率で自分の防御のランクが2段階上がる。
ディアンシー専用技。(7th)

50%の確率で自分の防御のランクが1段階上がる。
ディアンシー専用技。(6th)
でんじは でんき 変化 - 90 (7th)
100 (6th)
20 1匹選択 ×
相手を「まひ」状態にする。
とどめばり むし 物理 50 (7th)
30 (6th)
100 25 1匹選択
このわざで相手を倒したとき、攻撃のランクが3段階上がる。(7th)
このわざで相手を倒したとき、攻撃のランクが2段階上がる。(6th)
パラボラチャージ でんき 特殊 65 (7th)
50 (6th)
100 20 周囲全体 ×
相手に与えたダメージの1/2だけ自分のHPを回復する。
複数のポケモンに攻撃が当たったときは威力が0.75倍になる。
ふいうち あく 物理 70 (7th)
80 (6th)
100 5 1匹選択
優先度+1の先攻わざ。
相手が攻撃わざを選択していないと失敗する。
フライングプレス かくとう 物理 100 (7th)
80 (6th)
95 10 1匹選択
かくとうタイプとひこうタイプのわざ。
相手が「ちいさくなる」を使っていると、攻撃が必ず当たり威力が2倍になる。
マジカルフレイム ほのお 特殊 75 (7th)
65 (6th)
100 10 1匹選択 ×
100%の確率で相手の特攻を1段階下げる。
みちづれ ゴースト 変化 - - 5 自分 ×
相手の攻撃で「ひんし」状態になると、相手も「ひんし」状態にする。連続して使うと失敗しやすくなる。(7th)
相手の攻撃で「ひんし」状態になると、相手も「ひんし」状態にする。(6th)
みずしゅりけん みず 特殊
(7th)
物理
(6th)
15 100 20 1匹選択 ×
優先度+1の先攻わざ。
1ターンの間に2~5回連続で攻撃する。

【守り技】

「キングシールド」「たたみがえし」「ニードルガード」「まもる」「みきり」「ワイドガード」といった守りの効果がある技に、Zワザで受けるダメージを1/4にする効果が追加。Zワザを完全に無効化することはできない。

特性の変更点

第6世代 (XY/ORAS) から第7世代 (サン・ムーン) で効果が変わった特性一覧。

※第7世代 (サン・ムーン) で新たに追加された特性はサン・ムーンの新特性を参照。

名前 効果
おやこあい 1ターンに2回攻撃する。2回目の攻撃は威力が1/4倍になる。
一度に複数回攻撃するわざや相手全体を攻撃するわざだと発動しない。(7th)

1ターンに2回攻撃する。2回目の攻撃は威力が1/2倍になる。
一度に複数回攻撃するわざや相手全体を攻撃するわざだと発動しない。(6th)
いたずらごころ 変化わざを先制 (優先度+1) で使える。
あくタイプのポケモンには変化わざが当たらない。(7th)

変化わざを先制 (優先度+1) で使える。(6th)
くだけるよろい 物理わざを受けると、防御のランクが1段階下がり、素早さのランクが2段階上がる。(7th)
物理わざを受けると、防御のランクが1段階下がり、素早さのランクが1段階上がる。(6th)
はやてのつばさ HPが全快のとき、ひこうタイプのわざを先制 (優先度+1) で使える。(7th)
ひこうタイプのわざを先制 (優先度+1) で使える。(6th)
マルチタイプ 持っているプレートやZクリスタルに応じてタイプが変わる。(7th)
持っているプレートに応じてタイプが変わる。(6th)
ノーマルスキン 使うわざが全てノーマルタイプになり、威力が1.2倍になる。(7th)
使うわざが全てノーマルタイプになる。(6th)
スカイスキン ノーマルタイプのわざがひこうタイプになり、威力が1.2倍になる。(7th)
ノーマルタイプのわざがひこうタイプになり、威力が1.3倍になる。(6th)
フェアリースキン ノーマルタイプのわざがフェアリータイプになり、威力が1.2倍になる。(7th)
ノーマルタイプのわざがフェアリータイプになり、威力が1.3倍になる。(6th)
フリーズスキン ノーマルタイプのわざがこおりタイプになり、威力が1.2倍になる。(7th)
ノーマルタイプのわざがこおりタイプになり、威力が1.3倍になる。(6th)

特性が変更されたポケモン

第6世代 (XY/ORAS) から第7世代 (サン・ムーン) で特性が変更・追加されたポケモン一覧。

ポケモン 第6世代 (XY/ORAS) 第7世代 (サン・ムーン)
ゲンガー ふゆう のろわれボディ
ライコウ プレッシャー
ちくでん [隠]
プレッシャー
せいしんりょく [隠]
エンテイ プレッシャー
もらいび [隠]
プレッシャー
せいしんりょく [隠]
スイクン プレッシャー
ちょすい [隠]
プレッシャー
せいしんりょく [隠]
キャモメ するどいめ
-
あめうけざら [隠]
するどいめ
うるおいボディ
あめうけざら [隠]
ペリッパー するどいめ
-
あめうけざら [隠]
するどいめ
あめふらし
あめうけざら [隠]
コータス しろいけむり
-
シェルアーマー [隠]
しろいけむり
ひでり
シェルアーマー [隠]
ダンゴロ がんじょう
-
すなのちから [隠]
がんじょう
くだけるよろい
すなのちから [隠]
ガントル がんじょう
-
すなのちから [隠]
がんじょう
くだけるよろい
すなのちから [隠]
ギガイアス がんじょう
-
すなのちから [隠]
がんじょう
すなおこし
すなのちから [隠]
バニプッチ アイスボディ
-
くだけるよろい [隠]
アイスボディ
ゆきがくれ
くだけるよろい [隠]
バニリッチ アイスボディ
-
くだけるよろい [隠]
アイスボディ
ゆきがくれ
くだけるよろい [隠]
バイバニラ アイスボディ
-
くだけるよろい [隠]
アイスボディ
ゆきふらし
くだけるよろい [隠]
クマシュン ゆきがくれ
-
びびり [隠]
ゆきがくれ
ゆきかき
びびり [隠]
ツンベアー ゆきがくれ
-
すいすい [隠]
ゆきがくれ
ゆきかき
びびり [隠]
ジガルデ オーラブレイク
-
オーラブレイク
スワームチェンジ

[隠] : 隠れ特性 (夢特性)

種族値が変更されたポケモン

第6世代 (XY/ORAS) から第7世代 (サン・ムーン) で種族値が変更されたポケモン一覧。

ポケモン 種族値
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ
アーボック 60 95
(7th)

85
(6th)
69 65 79 80
ダグトリオ 35 100
(7th)

80
(6th)
50 50 70 120
メガフーディン 55 50 65 175 105
(7th)

95
(6th)
150
カモネギ 52 90
(7th)

65
(6th)
55 58 62 60
ドードリオ 60 110 70 60 60 110
(7th)

100
(6th)
マルマイン 60 50 70 80 80 150
(7th)

140
(6th)
ナッシー 95 95 85 125 75
(7th)

65
(6th)
55
ヨルノズク 100 50 50 86
(7th)

76
(6th)
96 70
アリアドス 70 90 70 60 70
(7th)

60
(6th)
40
ハリーセン 65 95 85
(7th)

75
(6th)
55 55 85
マグカルゴ 60
(7th)

50
(6th)
50 120 90
(7th)

80
(6th)
80 30
サニーゴ 65
(7th)

55
(6th)
55 95
(7th)

85
(6th)
65 95
(7th)

85
(6th)
35
マンタイン 85
(7th)

65
(6th)
40 70 80 140 70
オオスバメ 60 85 60 75
(7th)

50
(6th)
50 125
ペリッパー 60 50 100 95
(7th)

85
(6th)
70 65
アメモース 70 60 62 100
(7th)

80
(6th)
82 80
(7th)

60
(6th)
エネコロロ 70 65 65 55 55 90
(7th)

70
(6th)
バルビート 65 73 75
(7th)

55
(6th)
47 85
(7th)

75
(6th)
85
イルミーゼ 65 47 75
(7th)

55
(6th)
73 85
(7th)

75
(6th)
85
ルナトーン 90
(7th)

70
(6th)
55 65 95 85 70
ソルロック 90
(7th)

70
(6th)
95 85 55 65 70
チリーン 75
(7th)

65
(6th)
50 80
(7th)

70
(6th)
95 90
(7th)

80
(6th)
65
コロモリ 65
(7th)

55
(6th)
45 43 55 43 72
イワパレス 70 105
(7th)

95
(6th)
125 65 75 45
ツンベアー 95 130
(7th)

110
(6th)
80 70 80 50
フリージオ 80
(7th)

70
(6th)
50 50
(7th)

30
(6th)
95 135 105

どうぐ・わざマシンの変更点

第6世代 (XY/ORAS) から第7世代 (サン・ムーン) で効果が変わったアイテム一覧。

【どうぐ】

名前 効果・説明
いいキズぐすり HPを60回復する。(7th)
HPを50回復する。(6th)
すごいキズぐすり HPを120回復する。(7th)
HPを200回復する。(6th)
おいしいみず HPを30回復する。(7th)
HPを50回復する。(6th)
サイコソーダ HPを50回復する。(7th)
HPを60回復する。(6th)
ミックスオレ HPを70回復する。(7th)
HPを80回復する。(6th)
フィラのみ HPが1/4以下になったとき、最大HPの1/2だけ回復する。
からい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(7th)

HPが1/2以下になったとき、最大HPの1/8だけ回復する。
からい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(6th)
ウイのみ HPが1/4以下になったとき、最大HPの1/2だけ回復する。
しぶい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(7th)

HPが1/2以下になったとき、最大HPの1/8だけ回復する。
しぶい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(6th)
マゴのみ HPが1/4以下になったとき、最大HPの1/2だけ回復する。
あまい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(7th)

HPが1/2以下になったとき、最大HPの1/8だけ回復する。
あまい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(6th)
バンジのみ HPが1/4以下になったとき、最大HPの1/2だけ回復する。
にがい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(7th)

HPが1/2以下になったとき、最大HPの1/8だけ回復する。
にがい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(6th)
バンジのみ HPが1/4以下になったとき、最大HPの1/2だけ回復する。
にがい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(7th)

HPが1/2以下になったとき、最大HPの1/8だけ回復する。
にがい味が苦手な性格だと「こんらん」状態になる。(6th)
タイマーボール ターンがかかるほど捕まえやすい。捕獲補正率は9ターン目まで (1+0.3×ターン数) 、10ターン目以降4.0。(7th)
ターンがかかるほど捕まえやすい。捕獲補正率は29ターン目まで (ターン数+10) ÷10、30ターン目以降4.0。(6th)
ネストボール 捕まえるポケモンが弱いほど捕まえやすい。捕獲補正率はLv.30未満のとき8-0.2× (相手Lv.-1) 、Lv.35以上のとき1.0。(7th)
捕まえるポケモンが弱いほど捕まえやすい。捕獲補正率はLv.30未満のとき (40-相手Lv.) ÷10、Lv.30以上のとき1.0。(6th)
ネットボール むし・みずタイプのポケモンを捕まえやすい。捕獲補正率はむし・みずタイプには3.5、それ以外には1.0。(7th)
むし・みずタイプのポケモンを捕まえやすい。捕獲補正率はむし・みずタイプには3.0、それ以外には1.0。(6th)
リピートボール 一度捕まえたことがあるポケモンなら捕まえやすい。捕獲補正率は捕まえたことがあるポケモンなら3.5、それ以外には1.0。(7th)
一度捕まえたことがあるポケモンなら捕まえやすい。捕獲補正率は捕まえたことがあるポケモンなら3.0、それ以外には1.0。(6th)
ルアーボール つりざおで釣ったポケモンなら捕まえやすい。捕獲補正率はつりざおで釣ったポケモンなら5.0、それ以外には1.0。(7th)
つりざおで釣ったポケモンなら捕まえやすい。捕獲補正率はつりざおで釣ったポケモンなら3.0、それ以外には1.0。(6th)
こころのしずく ラティアス、ラティオスに持たせるとドラゴンタイプとエスパータイプのわざの威力が1.2倍になる。(7th)
ラティアス・ラティオスに持たせると特攻・特防が1.5倍になる。(6th)
プラスパワー 攻撃のランクを2段階上げる。(7th)
攻撃のランクを1段階上げる。(6th)
ディフェンダー 防御のランクを2段階上げる。(7th)
防御のランクを1段階上げる。(6th)
スペシャルアップ 特攻のランクを2段階上げる。(7th)
特攻のランクを1段階上げる。(6th)
スペシャルガード 特防のランクを2段階上げる。(7th)
特防のランクを1段階上げる。(6th)
スピーダー 素早さのランクを2段階上げる。(7th)
素早さのランクを1段階上げる。(6th)
ヨクアタール 命中率のランクを2段階上げる。(7th)
命中率のランクを1段階上げる。(6th)
パワーアンクル 持たせると素早さが半分になるが、素早さにも努力値が8だけ入る。(7th)
持たせると素早さが半分になるが、素早さにも努力値が4だけ入る。(6th)
パワーウエイト 持たせると素早さが半分になるが、HPにも努力値が8だけ入る。(7th)
持たせると素早さが半分になるが、HPにも努力値が4だけ入る。(6th)
パワーバンド 持たせると素早さが半分になるが、特防にも努力値が8だけ入る。(7th)
持たせると素早さが半分になるが、特防にも努力値が4だけ入る。(6th)
パワーベルト 持たせると素早さが半分になるが、防御にも努力値が8だけ入る。(7th)
持たせると素早さが半分になるが、防御にも努力値が4だけ入る。(6th)
パワーリスト 持たせると素早さが半分になるが、攻撃にも努力値が8だけ入る。(7th)
持たせると素早さが半分になるが、攻撃にも努力値が4だけ入る。(6th)
パワーレンズ 持たせると素早さが半分になるが、特攻にも努力値が8だけ入る。(7th)
持たせると素早さが半分になるが、特攻にも努力値が4だけ入る。(6th)

【わざマシン】

第6世代 (XY/ORAS) から第7世代 (サン・ムーン) で変更・追加されたわざマシン一覧。

全てのわざマシンについてはマシンわざを参照。

No. 第6世代 (XY/ORAS) 第7世代 (サン・ムーン)
技01 つめとぎ ふるいたてる
技28 あなをほる きゅうけつ
技59 やきつくす ぶんまわす
技67 かたきうち スマートホーン
技70 フラッシュ オーロラベール
技76 むしのていこう そらをとぶ
技94 いわくだき なみのり
技98 グロウパンチ たきのぼり

【ひでんマシン】

ポケモンサン・ムーンではひでんマシンは廃止になり、「そらをとぶ」「なみのり」「たきのぼり」はわざマシンに変更された。また、サン・ムーンではポケモンライドという新要素が追加され、フィールドマップ上で従来の秘伝わざが必要な場合はライドポケモンを呼び出して使う。これらのポケモンはバトルでは使えないが、必要なときにだけ呼び出すことができるため、今までのように秘伝わざ要員を手持ちポケモンに入れておく必要がなくなった。

【ダウジングマシン】

上記同様にライドポケモンのムーランドにより地面の隠れたアイテムを探すことができるので、「ダウジングマシン」は廃止となった。

【つりざお】

「ボロのつりざお」「いいつりざお」「すごいつりざお」と毎シリーズ3種類あったつりざおは「つりざお」という1つのアイテムになり、使用するつりざおにより出現ポケモンの種類やレベルが異なるということがなくなった。また、今作では水辺であればどこでもつりざおを使えるという訳ではなく、特定の釣りスポットでしか使えないほか、釣りスポットではポケモンだけではなくアイテムも釣れることがある。

その他の変更点

  • フィールドマップ:
    フィールドマップのグリッド (マス目) が廃止され、第1世代 (赤/緑) から続いてきた1歩1マスという従来のRPGゲームによくあった2Dマップ仕様が完全になくなった。それに伴いカーブを描いた地形や起伏 (坂道・高低差) に富んだ地形も多くなっており、より3Dに近いフィールドマップになった。主人公の移動もマス目に沿って十字キー方向に制限されるというようなことはなくなり、どの方向にも自由に移動できるようになった (ORASの時点で斜めマス移動は既に可能になっていた) 。また、特定の1マスを調べるというような動作ができなくなったため、調べるとイベントが発生する地点 (道具が落ちている地点など) では、その地点に近づくと吹き出し (Aボタンのマーク) が出るようになった。その他、建物などに入る際にも扉の前で逐一Aボタンを押さないと中に入れないなど、細かな点で仕様が変更されている。
  • 預かり屋:
    過去作に登場したポケモン育て屋は、サン・ムーンでは預かり屋という形で登場する。預かり屋は育て屋と違いポケモンをただ預かるだけの施設。預けている間に経験値が貯まらない代わりに代金が一律500円と安い。同じタマゴグループのポケモンの♂♀ (またはメタモン) を2匹同時に預けておけば、従来の育て屋同様にポケモンのタマゴが発見されることがある。
  • ボール遺伝:
    前作 (XY/ORAS) までは育て屋にメタモンと一緒に♀ポケモンを預けたときにだけ、一緒に預けた♀ポケモンのボールの種類が遺伝したタマゴが発見された (ボール遺伝) 。サン・ムーンではメタモンと一緒に預けたポケモンが♂や性別不明の場合でもボールの種類が遺伝するようになった。
  • 技思い出し:
    前作 (XY/ORAS) までは技思い出し人 (メモリアルガールやマダムメモリアル) に「ハートのウロコ」を渡すと、「ポケモンが過去に覚えていた技 (タマゴ技を含む) 」や「ポケモンが過去にレベルアップで覚えることが可能だった技」を教えてくれた。サン・ムーンでは「ポケモンがこれから先のレベルアップで覚ることが可能な技」も教えてくれるようになった。

ソフト情報・シナリオ攻略


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ポケモンサン・ムーン攻略

ポケモンサン・ムーン攻略 全記事 ›