ポケファインダー
『ポケモンサン・ムーン』で登場した新要素、ポケファインダーについて解説。
目次
ポケファインダーとは
- ポケファインダーはポケモンサン・ムーンで登場した新要素であり、ゲーム内の様々な場所でポケモンの姿を写真に撮影できる。撮影した写真は3DSのSDカードにコピーして他のメディア (ブログ・Twitter等) にアップロードすることも可能。
- 上手く写真を撮影してゲーム内のNPCに公開すると、写真の出来栄えに応じてNPCがコメントをくれる。また、写真を「良い」と思った人の数が1人1ポイントとして蓄積していく。合計ポイントが一定数に達するごとにポケファインダーがアップデートされて新しい機能が追加される。
- ポケファインダーで撮影が可能な場所 (撮影スポット) はアローラ各地に点在し、撮影スポットに近づくと3DS下画面のタウンマップにカメラマークが出て知らせてくれる。
- 撮影時に現れるポケモンは撮影スポットによって異なる。撮影できるポケモンは各エリア内で野生出現するポケモンの中の一部のみ。また、その中からどのポケモンが現れるかはランダムで決まる。
ポケファインダーのバージョンと追加機能
| Ver. | 必要ポイント | 追加機能 | 
|---|---|---|
| Ver.1 | 0 | 初期状態 | 
| Ver.2 | 1500 | ズームできる | 
| Ver.3 | 10000 | さらにズームできる | 
| Ver.4 | 100000 | 最大までズームできる | 
| Ver.5 | 1500000 | ポケモンを呼び寄せる | 
- ポケファインダーのバージョンがVer.5になると、トレーナーパスに「ポケファインダー マスター認定」のスタンプが押される。(参考: スタンプ一覧)
撮影スポットの場所と撮影できるポケモン一覧
【メレメレ島】
| 場所 | 場所詳細 | ポケモン | 
|---|---|---|
| ハウオリシティ | 観光案内所の横 | ピカチュウ ガーディ ニャース (夜) イワンコ (昼) | 
| ハウオリシティ | ビーチサイドエリアの砂浜 | キャモメ ペリッパー フワンテ (夜) | 
| ハウオリ霊園 | 右奥の墓石の前 | ツツケラ (昼) ゴース (夜) ズバット (夜) | 
| メレメレの花園 | 西側の崖の上 | アブリー オドリドリ | 
| カーラエ湾 | 海の東側 | ディグダ ヤドン サニーゴ | 
【アーカラ島】
| 場所 | 場所詳細 | ポケモン | 
|---|---|---|
| オハナ牧場 | 5番道路出口手前 | ヨーテリー イーブイ エーフィ (昼) ブラッキー (夜) | 
| せせらぎの丘 | 2つ目の池の南岸 | ニョロモ ニョロトノ シズクモ (昼) アメタマ (夜) | 
| ロイヤルアベニュー | 花壇の南側 | バタフリー (昼) オドリドリ (夜) | 
| ヴェラ火山公園 | 山頂から段差を降りて行く途中にある崖近くの足場 | カラカラ ヤトウモリ ヤヤコマ (昼) ファイアロー (昼) | 
| 8番道路 | エーテルベースの横 | マケンカニ ヤングース (昼) コラッタ (夜) | 
| シェードジャングル | 西のエリアの奥 | キュワワー ヌメルゴン パラス (昼) アマカジ (昼) ネマシュ (夜) カリキリ (夜) | 
【ウラウラ島】
| 場所 | 場所詳細 | ポケモン | 
|---|---|---|
| ホクラニ岳 | マップ南の崖の近く | ダンバル メタング ピッピ (夜) ピクシー (夜) ジバコイル (夜) | 
| ホテリ山 | 地熱発電所の横 | エレキッド レアコイル ポリゴンZ トゲデマル | 
| 13番道路 | オアシスの北 | メグロコ フカマル フライゴン | 
| スーパー・メガやす跡地 | 店内中央付近の段ボール箱の前 | ゴース ゴースト ゲンガー ミミッキュ | 
| ウラウラの花園 | 木道南側の少しでっぱている所 | オドリドリ レディアン (昼) アリアドス (夜) | 
| ラナキラマウンテン | 1つ目のエレベーターを上がったエリア (外1) の山側 | バニプッチ バニリッチ アブソル (昼) ニューラ (夜) ユキメノコ (夜) | 
【ポニ島】
| 場所 | 場所詳細 | ポケモン | 
|---|---|---|
| ポニの大峡谷 | 吊り橋の途中 (外3) | ギガイアス ルカリオ ジャラコ ジャランゴ | 
| ポニの花園 | 池の左手前 | カイリュー アブリボン (昼) オドリドリ (夜) | 
| ポニの海岸 | マップ南東の高い足場の上 | オニドリル キテルグマ | 
サン・ムーン新要素
スポンサーリンク
