ウルトラサンとウルトラムーンの違い
ポケモンウルトラサン版とポケモンウルトラムーン版の違いのまとめ。
※一部シナリオのネタバレが含まれるので、ソフト購入前に閲覧する場合はご注意ください。
目次
伝説ポケモン
『ポケモンウルトラサン』と『ポケモンウルトラムーン』では伝説ポケモンが異なる。伝説ポケモンの詳しい情報は伝説ポケモン 日食・月食ネクロズマを参照。
ウルトラサン版 | ウルトラムーン版 | |
---|---|---|
サン・ムーン 伝説ポケモン |
![]() ソルガレオ |
![]() ルナアーラ |
+ | + | |
第3の 伝説ポケモン |
![]() ネクロズマ |
|
↓ | ↓ | |
USUM 伝説ポケモン |
![]() 日食ネクロズマ (たそがれのたてがみ) |
![]() 月食ネクロズマ (あかつきのつばさ) |
↓ | ↓ | |
ネクロズマ 新フォルム |
![]() ウルトラネクロズマ |
- 日食ネクロズマは、ネクロズマがソルガレオと合体し、ソルガレオの能力 (タイプ/専用技など) を引き継いだ姿。ポケモンウルトラサン版のパッケージポケモン。
- 月食ネクロズマは、ネクロズマがルナアーラと合体し、ルナアーラの能力 (タイプ/専用技など) を引き継いだ姿。ポケモンウルトラムーン版のパッケージポケモン。
- 日食/月食ネクロズマに「ウルトラネクロZ」というZクリスタルを持たせると、バトル中にウルトラネクロズマにウルトラバースト (フォルムチェンジ) することができる。ウルトラネクロズマはネクロズマ自身も経験したことのない新たな姿。
野生出現ポケモン
『ポケモンウルトラサン』と『ポケモンウルトラムーン』では、道路などで出現する野生ポケモンが一部異なる。
出現場所 | ウルトラサン版 | ウルトラムーン版 |
---|---|---|
3番道路 | ![]() ワシボン |
![]() バルチャイ |
ポニの広野 | ![]() ウォーグル |
![]() バルジーナ |
メレメレの花園 マリエ庭園 ウラウラの花園 ポニの花園 ポニの広野 |
![]() モンメン |
![]() チュリネ |
シェードジャングル | ![]() ナゲツケサル |
![]() ヤレユータン |
12番道路 | ![]() ヘルガー |
![]() ライボルト |
ホテリ山 | ![]() バクガメス |
- |
ラナキラマウンテン | - | ![]() ジジーロン |
カプの村 ラナキラマウンテン |
![]() ロコン (アローラのすがた) |
![]() サンド (アローラのすがた) |
ハイナ砂漠 | ![]() ゴビット |
![]() ヤジロン |
ポニの荒磯 | ![]() ブロスター |
![]() ドラミドロ |
- ポケモンサン・ムーンで各バージョン限定だった多くの野生ポケモンが、ウルトラサン・ウルトラムーンでも各バージョン限定で出現する。
イワンコの進化
『ポケモンウルトラサン』と『ポケモンウルトラムーン』では、イワンコの進化方法と進化した姿が異なる。
ウルトラサン版 | ウルトラムーン版 | |
---|---|---|
進化前 | ![]() イワンコ |
|
↓ 昼・Lv.25 | ↓ 夜・Lv.25 | |
進化後 | ![]() ルガルガン (まひるのすがた) |
![]() ルガルガン (まよなかのすがた) |
進化方法 | ウルトラサン版で昼にイワンコをLv.25にレベルアップさせるとルガルガン (まひるのすがた) に進化する | ウルトラムーン版で夜にイワンコをLv.25にレベルアップさせるとルガルガン (まよなかのすがた) に進化する |
※ルガルガンは野生ではウルトラサン版・ウルトラムーン版共にポニの大峡谷でどちらの姿も出現する (昼に「まひるのすがた」、夜に「まよなかのすがた」が出現) 。ウルトラサン版とウルトラムーン版の違いは、あくまでイワンコから育てて進化させる場合において、その進化方法と進化後の姿が異なるという点である。
コスモウムの進化
『ポケモンウルトラサン』と『ポケモンウルトラムーン』では、コスモウムの進化した姿が異なる。
ウルトラサン版 | ウルトラムーン版 | |
---|---|---|
進化前 | ![]() コスモッグ |
|
↓ Lv.43 | ||
1進化形態 | ![]() コスモウム |
|
↓ Lv.53 | ↓ Lv.53 | |
2進化形態 | ![]() ソルガレオ |
![]() ルナアーラ |
進化方法 | ウルトラサン版でコスモウムをLv.53以上にレベルアップさせる | ウルトラムーン版でコスモウムをLv.53以上にレベルアップさせる |
ぬしポケモン
『ポケモンウルトラサン』と『ポケモンウルトラムーン』では、島めぐりの試練に登場したり、ヌシールで仲間になるぬしポケモンが一部異なる。
【試練でバトルになるぬしポケモン】
試練 | ポケモン | |
---|---|---|
ウルトラサン版 | ウルトラムーン版 | |
メレメレ島 イリマの試練 |
![]() デカグース |
![]() ラッタ (アローラのすがた) |
アーカラ島 スイレンの試練 |
![]() オニシズクモ |
|
アーカラ島 カキの試練 |
![]() ガラガラ (アローラのすがた) |
|
アーカラ島 マオの試練 |
![]() ラランテス |
|
ウラウラ島 マーマネの試練 |
![]() トゲデマル |
|
ウラウラ島 アセロラの試練 |
![]() ミミッキュ |
|
ポニ島 大峡谷の試練 |
![]() ジャラランガ |
|
ポニ島 マツリカの試練 |
![]() アブリボン |
|
メレメレ島 イリマの試練2 (殿堂入り後の再戦) |
![]() デカグース |
![]() ラッタ (アローラのすがた) |
- 参考: ぬしポケモン攻略
【ヌシールで仲間になるぬしポケモン】
必要な ヌシール |
ポケモン | |
---|---|---|
ウルトラサン版 | ウルトラムーン版 | |
20枚 | ![]() デカグース |
![]() ラッタ (アローラのすがた) |
40枚 | ![]() ガラガラ (アローラのすがた) |
![]() オニシズクモ |
50枚 | ![]() ラランテス |
![]() エンニュート |
70枚 | ![]() クワガノン |
![]() トゲデマル |
80枚 | ![]() ミミッキュ |
|
100枚 | ![]() アブリボン |
![]() ジャラランガ |
- 参考: ヌシール集め
ウルトラビースト (UB)
『ポケモンウルトラサン』と『ポケモンウルトラムーン』では、ウルトラスペースで入手できるウルトラビーストが一部異なる。
UB No. | ウルトラサン版 | ウルトラムーン版 |
---|---|---|
UB01 | ![]() ウツロイド (UB01 PARASITE) |
|
UB02 | ![]() マッシブーン (UB02 EXPANSION) |
![]() フェローチェ (UB02 BEAUTY) |
UB03 | ![]() デンジュモク (UB03 LIGHTNING) |
|
UB04 | ![]() カミツルギ (UB04 SLASH) |
![]() テッカグヤ (UB04 BLASTER) |
UB05 | ![]() アクジキング (UB05 GLUTTONY) |
|
UB?? | ![]() ズガドーン (UB BURST) |
![]() ツンデツンデ (UB LAY) |
UB?? | ![]() ベベノム (UB STICKY) |
|
UB?? | ![]() アーゴヨン (UB STINGER) |
- 前作サン・ムーン版でも、UB02マッシブーンとUB04カミツルギはサン版限定、UB02フェローチェとUB04テッカグヤはムーン版限定でゲットできた。
過去作の伝説・準伝説ポケモン
『ポケモンウルトラサン』と『ポケモンウルトラムーン』では、ウルトラスペースで入手できる過去作の伝説・準伝説ポケモンが一部異なる。
ウルトラサン版 | ウルトラムーン版 |
---|---|
![]() フリーザー |
|
![]() サンダー |
|
![]() ファイヤー |
|
![]() ミュウツー |
|
![]() ライコウ |
![]() エンテイ |
![]() スイクン (※要ライコウ&エンテイ) |
|
![]() ホウオウ |
![]() ルギア |
![]() レジロック |
|
![]() レジアイス |
|
![]() レジスチル |
|
![]() ラティオス |
![]() ラティアス |
![]() グラードン |
![]() カイオーガ |
![]() レックウザ (※要グラードン&カイオーガ) |
|
![]() ユクシー |
|
![]() エムリット |
|
![]() アグノム |
|
![]() ヒードラン |
![]() レジギガス |
![]() クレセリア |
|
![]() ディアルガ |
![]() パルキア |
![]() ギラティナ (※要ディアルガ&パルキア) |
|
![]() コバルオン |
|
![]() テラキオン |
|
![]() ビリジオン |
|
![]() トルネロス |
![]() ボルトロス |
![]() ランドロス (※要トルネロス&ボルトロス) |
|
![]() レシラム |
![]() ゼクロム |
![]() キュレム (※要レシラム&ゼクロム) |
|
![]() ゼルネアス |
![]() イベルタル |
![]() ジガルデ |
- ポケモンUSUMでは過去作に登場した伝説・準伝説ポケモンがウルトラスペースに出現する。ウルトラサンとウルトラムーンを合わせると、過去作に登場した全ての伝説・準伝説ポケモンをウルトラスペースで入手できることになる (ジガルデを除く) 。
- スイクン・レックウザ・ギラティナ・ランドロス・キュレムはウルトラサンとウルトラムーンのどちらのバージョンでも入手可能だが、これらのポケモンを入手するには特定のポケモン2匹が手持ちにいる必要がある。その特定の2匹を揃えるためには別バージョンから連れてくるか、過去作からポケモンバンク経由で連れてくる必要がある。
- ジガルデだけはウルトラスペースではなく、殿堂入り後のサブイベントで入手できる。(参考: ジガルデ入手方法)
マップエリア
『ポケモンウルトラサン』と『ポケモンウルトラムーン』では、ゲーム内に出現するエリア名が一部異なる。名前が違うだけでエリアの構造は同じ。
島 | ウルトラサン版 | ウルトラムーン版 |
---|---|---|
ウラウラ島 | 月輪の湖 | 日輪の湖 |
ポニ島 | 日輪の祭壇 | 月輪の祭壇 |
- 月輪の湖/日輪の湖、日輪の祭壇/月輪の祭壇はいずれも伝説ポケモンのソルガレオ、ルナアーラ、コスモッグに関係のあるエリア。
- 殿堂入り後に昼夜反転世界に行くと、各エリアがウルトラサン版では日輪の湖・月輪の神殿に、ウルトラムーン版では月輪の湖・日輪の神殿に入れ替わっている。
出現トレーナー
- ウルトラ調査隊:
シナリオの各所でウルトラサン版ではダルス、ウルトラムーン版ではミリンとバトルすることになる。 - デクシオ/ジーナ:
シナリオでカンタイシティに初めて来たとき、ホテルしおさい前でウルトラサン版ではデクシオ、ウルトラムーン版ではジーナとバトルになる。 - マツリカの試練:
マツリカの試練でバトルになるキャプテンが一部異なる。ウルトラサン版では3番目にキャプテン マオ、5番目にキャプテン マーマネとバトルになる。ウルトラムーン版では3番目にキャプテン スイレン、5番目にしまキング クチナシとバトルになる。 - いのりなスタイル:
バトルスタイル「いのりなスタイル」を習得するためにバトルする相手が異なる。ウルトラサン版ではキャプテン カキ、ウルトラムーン版ではキャプテン マオとバトルになる。 - バトルツリー:
バトルツリーに登場するトレーナーが一部異なる。ウルトラサン版ではカキ、プルメリ、ジーナが登場。ウルトラムーン版ではマオ、グズマ、デクシオが登場。 - Rロケット団:
レインボーロケット団のアカギ、ゲーチス、フラダリ、サカキの手持ち伝説ポケモンが異なる。各世代の対となる伝説ポケモンをどちらか1匹使用する。
その他
【システム】
- ゲーム内の時刻:
ウルトラサンの世界とウルトラムーンの世界は、12時間離れている。ウルトラサンはニンテンドー3DSの時刻に従って時間が変わるが、ウルトラムーンはニンテンドー3DSの時刻より12時間だけずれた時刻でゲームが進む。
【シナリオ関連】
- ウルトラ調査隊:
ウルトラ調査隊にはダルス、アマモ、ミリン、シオニラの4人のメンバーがいるが、ウルトラサン版では主にダルスとアマモが、ウルトラムーン版では主にミリンとシオニラが主に登場する。主な登場隊員が異なる関係で、ウルトラ調査隊関連のことがウルトラサン版ではダルスとアマモ視点で、ウルトラムーン版ではミリンとシオニラ視点で描かれている。 - 笛入手:
シナリオでナッシーアイランドを訪れたときに、ウルトラサン版ではたいようのふえ、ウルトラムーン版ではつきのふえを入手する。 - ソルガレオZ/ルナアーラZ入手:
ウルトラサン版ではソルガレオを仲間にした後にソルガレオZを入手できる。ウルトラムーン版ではルナアーラを仲間にした後にルナアーラZを入手できる (参考: ソルガレオ・ルナアーラ入手方法) 。また、殿堂入り後に反転世界の日輪の湖/月輪の湖でコスモッグを仲間にした時に、ウルトラサン版ではルナアーラZ、ウルトラムーン版ではソルガレオZを入手できる。
【サブイベント】
- フェスサークルのお店:
フェスサークルで設置できるお店の種類がウルトラサンとウルトラムーンで一部異なる。ただし、フェスサークルのランクが8以上になれば、フェスサークルにやって来た他のプレイヤーのお店も設置できるようになる。これにより他バージョンでしか設置できないお店も自分のフェスサークルに設置できる。 - ファッションアイテム:
ブティックで販売されているファッションアイテムの品揃え (主に色と模様) が一部異なる。またマリエシティにあるマリエ地域センター内の掘り出し物市で買えるものが異なり、ウルトラサン版ではレア柄帽子が、ウルトラムーン版ではレア柄靴が買える。フェスサークルのランクが10以上になると、フェスサークルにやって来た他バージョンのプレイヤーを通じて他バージョンのファッションアイテムを購入することができる。 - カセキアイテム:
ライチのジュエリーショップで購入できるカセキアイテムがウルトラサン版とウルトラムーン版で異なる。ただしカセキアイテムはどきどきリゾートでも入手することができ、こちらではバージョンによる違いはない。詳しくはカセキ入手方法を参照。 - 8番道路の親子が見たがるポケモン:
8番道路エーテルベース横にいる親子が、ウルトラサン版ではナゲツケサル、ウルトラムーン版ではヤレユータンを見たがっている。捕まえて親子に見せると、どちらのバージョンでもふしぎなアメをもらえる。 - 掘り出し物市の進化の石:
マリエシティの掘り出し物市の左カウンターで、ウルトラサン版ではひかりのいし、ウルトラムーン版ではやみのいしを1個だけ3000円で買える。 - ハイナ砂漠の進化の石:
ハイナ砂漠に入って上→右と進んだエリアに迷った男性がいる。この男性にウルトラサン版でソルロックを見せるとたいようのいしをもらえる。ウルトラムーン版でルナトーンを見せるとつきのいしをもらえる。 - プルリルに襲われた人:
14番道路西の海上の足場にプルリルに襲われた人がいて、プルリルに話しかけると野生のプルリルとバトルして撃退できる。ウルトラサン版では海パン野郎が、ウルトラムーン版ではビキニのお姉さんが襲われていて、どちらも救出後にあかいいとがもらえる。 - スナバァとほしのすな:
スナバァに関するミニイベントがウルトラサン版では14番道路、ウルトラムーン版では15番水道で起こる。どちらもイベント後にほしのすなを入手できる。 - トレーナーパスのスタンプ:
アローラ図鑑 (USUM) の全てのポケモン (幻ポケモンを除く) を「捕まえた数」に登録した後、トレーナーパスに押してもらえるスタンプの絵柄が異なる。ウルトラサン版ではソルガレオ、ウルトラムーン版ではルナアーラとなっている。詳しくはスタンプ一覧を参照。
ソフト情報・シナリオ攻略
【ソフト情報】
スポンサーリンク