道具リスト (PLアルセウス)
『Pokémon LEGENDS アルセウス』(ポケモンレジェンズアルセウス) に登場する全アイテムの効果や入手方法・入手場所のデータ。
あおいかけら
| あおいかけら | 青い小さなかけら。昔に作られた何かの道具の一部らしい。 |
|
|---|
あおぞらプレート
| あおぞらプレート | ひこうタイプの石盤。アルセウスに使うとひこうの力を得る。 |
|
|---|
あかいかけら
| あかいかけら | 赤い小さなかけら。昔に作られた何かの道具の一部らしい。 |
|
|---|
あかいくさり
| あかいくさり | ヒスイ地方を作った伝説ポケモンをこの世界に繋げておくことができる不思議なくさり。 |
|
|---|
アグノムのきば
| アグノムのきば | リッシ湖にすむ意思の神アグノムの試練を達成した証。あかいくさりを作るために必要。 |
|
|---|
あべこべやき
| あべこべやき | 使うとポケモンの攻めの力と守りの力が一時的に入れ替わる不思議な食べ物。 |
|
|---|
あべこべやきのレシピ
| あべこべやき のレシピ |
あべこべやきのクラフトレシピ。材料はスイートトリュフ×1、ケムリイモ×1、もちもちキノコ×1、ポフのみ×1 |
|
|---|
アルセウスフォン
| アルセウスフォン | ヒスイ地方に来たときに変形してしまったスマートフォン。マップを見たり任務や行き先の確認ができる。 |
|
|---|
あんぜんおまもり1
| あんぜんおまもり1 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
あんぜんおまもり2
| あんぜんおまもり2 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
あんぜんおまもり3
| あんぜんおまもり3 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
あんぜんおまもり4
| あんぜんおまもり4 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
あんぜんおまもり5
| あんぜんおまもり5 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
イアのみ
| イアのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。すっぱい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 |
|
|---|
いいカンポーやく
| いいカンポーやく | ポケモン1匹のHPを100だけ回復するがなかよし度が下る。 |
|
|---|
いいカンポーやくのレシピ
| いいカンポーやく のレシピ |
いいカンポーやくのクラフトレシピ。材料はカンポーやく×1、ピーピーグサ×1 |
|
|---|
いいキズぐすりのレシピ
| いいキズぐすり のレシピ |
いいキズぐすりのクラフトレシピ。材料はキズぐすり×1、ピーピーグサ×1 |
|
|---|
いかずちプレート
| いかずちプレート | でんきタイプの石盤。アルセウスに使うとでんきの力を得る。 |
|
|---|
いきいきイナホ
| いきいきイナホ | 美しく元気なイナホ。陸上のポケモンなどの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 |
|---|
いじっぱりミント
| いじっぱりミント | 攻撃が上がりやすくなり、特攻が上がりにくくなる |
|
|---|
イダイトウだんご
| イダイトウだんご | ライドポケモン イダイトウの好物。変わった手段で集めた材料を変わった手段で調理して作る。 |
|
|---|
イナホよせだま
| イナホよせだま | イナホとよせだまのもとを練りこんだもの。陸上のポケモンなどを強く引き寄せることができる。 |
|---|
イナホよせだまのレシピ
| イナホよせだま のレシピ |
イナホよせだまのクラフトレシピ。材料はいきいきイナホ×1、よせだまのもと×1 |
|
|---|
ウイのみ
| ウイのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。しぶい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 |
|---|
ウイングボール
| ウイングボール | 強化されたフェザーボール。速く真っ直ぐに飛ぶ。素早いポケモンや空高く飛ぶポケモンの捕獲に有効である。 |
|---|
ウイングボールのレシピ
| ウイングボール のレシピ |
ウイングボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×1、そらいろたまいし×1 |
|
|---|
うっかりやミント
| うっかりやミント | 特攻が上がりやすくなり、特防が上がりにくくなる |
|
|---|
うつしかがみ
| うつしかがみ | 真実を映しだすことであるポケモンを本来の姿に変えてしまう不思議な鏡。 |
|
|---|
えいえんのこおり
| えいえんのこおり | 雪原キング クレベースが好んでいる氷柱。大昔にいたクレベースの一部といわれる。 |
|
|---|
エムリットのはね
| エムリットのはね | シンジ湖にすむ感情の神エムリットの試練を達成した証。あかいくさりを作るために必要。 |
|
|---|
おくびょうミント
| おくびょうミント | 素早さが上がりやすくなり、攻撃が上がりにくくなる |
|
|---|
おだやかミント
| おだやかミント | 特防が上がりやすくなり、攻撃が上がりにくくなる |
|
|---|
おっとりミント
| おっとりミント | 特攻が上がりやすくなり、防御が上がりにくくなる |
|
|---|
おとなしいミント
| おとなしいミント | 特防が上がりやすくなり、防御が上がりにくくなる |
|
|---|
オボンのみ
| オボンのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 |
|---|
オリジンこうせき
| オリジンこうせき | シンオウさまの力を宿すと神話に伝えられている不思議な力を秘めた鉱石。 |
|
|---|
オリジンボール
| オリジンボール | シンオウ神殿で荒ぶるポケモンを捕らえることができる唯一無二の特殊なモンスターボール。 |
|
|---|
オレンのみ
| オレンのみ | ポケモンに食べさせるとHPが20だけ回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 |
|---|
かいふくのくすりのレシピ
| かいふくのくすり のレシピ |
かいふくのくすりのクラフトレシピ。材料はまんたんのくすり×1、なんでもなおし×1 |
|
|---|
カゲブンシメジ
| カゲブンシメジ | 食べると身軽になり素早さが増すキノコ。ヨクアタラーヌの材料となる。 |
|---|
カゴのみ
| カゴのみ | ポケモンに食べさせるとねむけを回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 |
|---|
かざんのシズメダマ
| かざんのシズメダマ | 荒ぶる島キング ウインディを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
|---|
かなめいし
| かなめいし | 紫色に光るともしびを集めることができる不思議な石。 |
|
|---|
カミナギのふえ
| カミナギのふえ | 特別なポケモンを呼びだし乗せてもらうことができる笛。不思議な音色を奏でる。 |
|
|---|
かみなりのいし
| かみなりのいし | ピカチュウに使うとライチュウ (カントーのすがた) に進化する。 イーブイに使うとサンダースに進化する。 |
|---|
がんせきプレート
| がんせきプレート | いわタイプの石盤。アルセウスに使うといわの力を得る。 |
|
|---|
ガンバリのいし
| ガンバリのいし | ポケモンのがんばレベルをあげる不思議な石。がんばレベルが6から8のポケモンに使える。 |
|
|---|
ガンバリのいわ
| ガンバリのいわ | ポケモンのがんばレベルをあげる不思議な岩。がんばレベルが9のポケモンに使える。 |
|
|---|
ガンバリのじゃり
| ガンバリのじゃり | ポケモンのがんばレベルをあげる不思議な砂利。がんばレベルが3から5のポケモンに使える。 |
|
|---|
ガンバリのすな
| ガンバリのすな | ポケモンのがんばレベルをあげる不思議な砂。がんばレベルが0から2のポケモンに使える。 |
|
|---|
カンポーやく
| カンポーやく | ポケモン1匹のHPを60だけ回復するがなかよし度が下る。 |
|
|---|
カンポーやくのレシピ
| カンポーやく のレシピ |
カンポーやくのクラフトレシピ。材料はムシヨケソウ×2 |
|
|---|
ギガトンボールのレシピ
| ギガトンボール のレシピ |
ギガトンボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×2、くろいろたまいし×1 |
|
|---|
キズぐすりのレシピ
| キズぐすり のレシピ |
キズぐすりのクラフトレシピ。材料はオレンのみ×1、クスリソウ×1 |
|
|---|
キノコよせだま
| キノコよせだま | キノコとよせだまのもとを練りこんだもの。怪獣やドラゴンのようなポケモンなどを強く引き寄せることができる。 |
|---|
キノコよせだまのレシピ
| キノコよせだま のレシピ |
キノコよせだまのクラフトレシピ。材料はもちもちキノコ×1、よせだまのもと×1 |
|
|---|
キュウショウロ
| キュウショウロ | 食べると集中力が研ぎ澄まされ急所に当たる確率が増すキノコ。クリティカッターの材料となる。 |
|---|
きらきらミツ
| きらきらミツ | 琥珀色に輝くミツ。虫ポケモンやフェアリーのようなポケモンの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 |
|
|---|
キングリーフ
| キングリーフ | 光り輝くハーブの王様。薬の材料と合わせることで回復効果を高める。 |
|---|
きんのたま
| きんのたま | キラキラと金色に光る純金製の玉。雑貨屋で高く売れる。 |
|
|---|
クスリソウ
| クスリソウ | 薬の調合に必要となる。ヒスイ地方の各地に自生しており旅の供とも呼ばれる。 |
|---|
グラシデアのはな
| グラシデアのはな | 誕生日や記念日などに感謝の気持ちを伝えるためブーケにして贈ることがある。 |
|
|---|
クラフトキット
| クラフトキット | クラフト台がない場所でもクラフトを可能にする道具がそろったセット。だたし使えるのはポーチの中の材料だけ。 |
|
|---|
クラボのみ
| クラボのみ | ポケモンに食べさせるとまひを回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 |
|---|
クリティカッター
| クリティカッター | 戦闘中のポケモンの急所に当たる確率を大きく上げる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
|---|
クリティカッターのレシピ
| クリティカッター のレシピ |
クリティカッターのクラフトレシピ。材料はキュウショウロ×2、スイートトリュフ×1 |
|
|---|
ケムリイモ
| ケムリイモ | めかくしだまの材料となるイモ。すり潰して料理に使うほか乾燥させると細かく軽い粉末になる。 |
|
|---|
げんきのかけらのレシピ
| げんきのかけら のレシピ |
げんきのかけらのクラフトレシピ。材料はゲンキノツボミ×1、クスリソウ×2 |
|
|---|
げんきのかたまり
| げんきのかたまり | ポケモン1匹をひんし状態からHP全快まで回復する。 |
|---|
げんきのかたまりのレシピ
| げんきのかたまり のレシピ |
げんきのかたまりのクラフトレシピ。材料はげんきのかけら×1、キングリーフ×2 |
|
|---|
ゲンキノツボミ
| ゲンキノツボミ | 朝霞のつぼみとも呼ばれる。ひんしになったポケモンを活気づける道具の材料となる。 |
|
|---|
けんこうおまもり1
| けんこうおまもり1 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
けんこうおまもり2
| けんこうおまもり2 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
けんこうおまもり3
| けんこうおまもり3 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
けんこうおまもり4
| けんこうおまもり4 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
けんこうおまもり5
| けんこうおまもり5 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
こうてつプレート
| こうてつプレート | はがねタイプの石盤。アルセウスに使うとはがねの力を得る。 |
|
|---|
こおりのいし
| こおりのいし | ロコン (アローラのすがた) に使うとキュウコン (アローラのすがた) に進化する。 |
|---|
こだわりちまき
| こだわりちまき | 使うとポケモンが熱中するちまき。熱中している技のダメージが増えるが、かわりに受けるダメージも増える。 |
|
|---|
こだわりちまきのレシピ
| こだわりちまき のレシピ |
こだわりちまきのクラフトレシピ。材料はタマゼンマイ×3、ツルギマイタケ×1、キュウショウロ×1、いきいきイナホ×2 |
|
|---|
コトブキマフィン
| コトブキマフィン | ポケモン1匹の状態異常を全て回復する。 |
|
|---|
コトブキマフィンのレシピ
| コトブキマフィン のレシピ |
コトブキマフィンのクラフトレシピ。材料はいきいきイナホ×2、ポフのみ×2、ズリのみ×1、よせだまのもと×1 |
|
|---|
こぶしのプレート
| こぶしのプレート | かくとうタイプの石盤。アルセウスに使うとかくとうの力を得る。 |
|
|---|
ごりごりミネラル
| ごりごりミネラル | 透き通ったミネラルの塊。草や岩のようなポケモンの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 |
|
|---|
ころころマメ
| ころころマメ | みずみずしい大粒のマメ。鳥ポケモンや魚ポケモンの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 |
|---|
こわもてプレート
| こわもてプレート | あくタイプの石盤。アルセウスに使うとあくの力を得る。 |
|
|---|
さみしがりミント
| さみしがりミント | 攻撃が上がりやすくなり、防御が上がりにくくなる |
|
|---|
ジェットボールのレシピ
| ジェットボール のレシピ |
ジェットボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×2、そらいろたまいし×2 |
|
|---|
しずくプレート
| しずくプレート | みずタイプの石盤。アルセウスに使うとみずの力を得る。 |
|
|---|
しずめだま
| しずめだま | アルセウスとの戦いで使う不思議なタマ。 |
|
|---|
しんちょうミント
| しんちょうミント | 特防が上がりやすくなり、特攻が上がりにくくなる |
|
|---|
すいせいのかけら
| すいせいのかけら | 彗星が近づいたとき地表に落ちた欠片。雑貨屋で高く売れる。 |
|
|---|
スイートトリュフ
| スイートトリュフ | 不思議なエネルギーが詰まった甘いキノコ。各種道具の材料となる。 |
|---|
すごいカンポーやく
| すごいカンポーやく | ポケモン1匹のHPを150だけ回復するがなかよし度が下る。 |
|
|---|
すごいカンポーやくのレシピ
| すごいカンポーやく のレシピ |
すごいカンポーやくのクラフトレシピ。材料はいいカンポーやく×1、ゲンキノツボミ×1 |
|
|---|
すごいキズぐすりのレシピ
| すごいキズぐすり のレシピ |
すごいキズぐすりのクラフトレシピ。材料はいいキズぐすり×1、ゲンキノツボミ×1 |
|
|---|
スナハマダイコン
| スナハマダイコン | 元は砂浜に自生していたが凍土でも育つよう改良された根菜。根は苦いが漬けこむことで甘辛くなりにばいづけの材料となる。 |
|---|
ずぶといミント
| ずぶといミント | 防御が上がりやすくなり、攻撃が上がりにくくなる |
|
|---|
ズリのみ
| ズリのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの1/3回復する。食べたポケモンは捕まえやすくなる。 |
|---|
するどいツメ
| するどいツメ | 夜にニューラ (ジョウトのすがた) に使うとマニューラに進化する。 日中にニューラ (ヒスイのすがた) に使うとオオニューラに進化する。 |
|---|
スーパーボール
| スーパーボール | モンスターボールよりもさらにポケモンを捕まえやすくなった少し性能のいい不思議なボール。 |
|---|
スーパーボールのレシピ
| スーパーボール のレシピ |
スーパーボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×1、たまいし×1 |
|
|---|
せいれいプレート
| せいれいプレート | フェアリータイプの石盤。アルセウスに使うとフェアリーの力を得る。 |
|
|---|
せきばんのかけら
| せきばんのかけら | ズイの遺跡にあった石壁の一部。文字のような文様が刻まれている。 |
|
|---|
せっかちミント
| せっかちミント | 素早さが上がりやすくなり、防御が上がりにくくなる |
|
|---|
せめのがんやく
| せめのがんやく | 戦闘中のポケモンの攻めの力を大きく上げる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
|---|
せめのがんやくのレシピ
| せめのがんやく のレシピ |
せめのがんやくのクラフトレシピ。材料はツルギマイタケ×2、ピーピーグサ×1 |
|
|---|
そらいろたまいし
| そらいろたまいし | ぼんぐりと組み合わせることでフェザーボールの性能を引き出す不思議な空色の石。 |
|
|---|
そらのシズメダマ
| そらのシズメダマ | パルキアとの戦いで使う不思議なタマ。 |
|
|---|
だいこんごうだま
| だいこんごうだま | ディアルガに使うと力がみなぎり姿が変わる光り輝く大きな珠。 |
|
|---|
だいしらたま
| だいしらたま | パルキアに使うと力がみなぎり姿が変わる光り輝く大きな珠。 |
|
|---|
だいちのプレート
| だいちのプレート | じめんタイプの石盤。アルセウスに使うとじめんの力を得る。 |
|
|---|
だいはっきんだま
| だいはっきんだま | ギラティナに使うと力がみなぎり姿が変わる光り輝く大きな珠。 |
|
|---|
たいようのいし
| たいようのいし | チュリネに使うとドレディア (ヒスイのすがた) に進化する。 |
|---|
たまいし
| たまいし | ぼんぐりと組み合わせることでモンスターボールの性能を引き出す不思議な丸い石。 |
|
|---|
タマゼンマイ
| タマゼンマイ | 投げる道具の材料となるシダ植物。渦巻き状に丸まった葉を広げると天然の包み紙となる。 |
|
|---|
たまむしプレート
| たまむしプレート | むしタイプの石盤。アルセウスに使うとむしの力を得る。 |
|
|---|
チーゴのみ
| チーゴのみ | ポケモンに食べさせるとやけどを回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 |
|---|
つながりのヒモ
| つながりのヒモ |
ユンゲラーに使うとフーディンに進化する。 ゴーリキーに使うとカイリキーに進化する。 ゴローン (カントーのすがた) に使うとゴローニャ (カントーのすがた) に進化する。 ゴーストに使うとゲンガーに進化する。 |
|---|
つららのプレート
| つららのプレート | こおりタイプの石盤。アルセウスに使うとこおりの力を得る。 |
|
|---|
ツルギマイタケ
| ツルギマイタケ | 食べると筋肉がふくらみ強くなるキノコ。せめのがんやくの材料となる。 |
|---|
テッペキクラゲ
| テッペキクラゲ | 食べると体が硬くなり耐久力が増すキノコ。まもりのがんやくの材料となる。 |
|---|
てんかいのふえ
| てんかいのふえ | この世のものとは思えない音色が鳴りひびく笛。いつ誰がつくったのかわからない。 |
|
|---|
ときのシズメダマ
| ときのシズメダマ | ディアルガとの戦いで使う不思議なタマ。 |
|
|---|
どろだんご
| どろだんご | カチカチに固めたどろだんご。当てられたポケモンは動きが鈍り隙が生まれることもある。 |
|
|---|
ナナシのみ
| ナナシのみ | ポケモンに食べさせるとしもやけを回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 |
|---|
ナナのみ
| ナナのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの1/3回復する。食べたポケモンは落ちつく。 |
|---|
なまいきミント
| なまいきミント | 特防が上がりやすくなり、素早さが上がりにくくなる |
|
|---|
なんでもなおしのレシピ
| なんでもなおし のレシピ |
なんでもなおしのクラフトレシピ。材料はクラボのみ×1、モモンのみ×1、チーゴのみ×1、ナナシのみ×1 |
|
|---|
にばいづけ
| にばいづけ | 使うと一時的にポケモンの技で与えるダメージが1.5倍になる倍付けの効果を得る漬物。 |
|
|---|
にばいづけのレシピ
| にばいづけ のレシピ |
にばいづけのクラフトレシピ。材料はスナハマダイコン×2、ごりごりミネラル×2、ころころマメ×2、キングリーフ×2 |
|
|---|
ぬまのシズメダマ
| ぬまのシズメダマ | 荒ぶる峠クイーン ドレディアを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
|---|
ねばりだま
| ねばりだま | ねばねばする球状の物体。ポケモンに投げるつけると動きが鈍り隙が生まれることもある。 |
|---|
ねばりだまのレシピ
| ねばりだま のレシピ |
ねばりだまのクラフトレシピ。材料はむしくいぼんぐり×1、どろだんご×1、タマゼンマイ×1 |
|
|---|
のうてんきミント
| のうてんきミント | 防御が上がりやすくなり、特防が上がりにくくなる |
|
|---|
のんきミント
| のんきミント | 防御が上がりやすくなり、素早さが上がりにくくなる |
|
|---|
ハイパーボール
| ハイパーボール | スーパーボールよりもさらにポケモンを捕まえやすくなったすごく性能のいい不思議なボール。 |
|---|
ハイパーボールのレシピ
| ハイパーボール のレシピ |
ハイパーボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×2、たまいし×1 |
|
|---|
パイルのみ
| パイルのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの1/3回復する。食べたポケモンを捕獲したときの経験値が増える。 |
|---|
ばりばりだま
| ばりばりだま | 地面に投げるつけると大きな音を鳴らして弱いポケモンを退散させる。 |
|---|
ばりばりだまのレシピ
| ばりばりだま のレシピ |
ばりばりだまのクラフトレシピ。材料はバリバリモ×1、タマゼンマイ×1 |
|
|---|
バリバリモ
| バリバリモ | ばりばりだまの材料となる海藻。包んで空気の逃げ道を減らしてから衝撃を与えると大きな音が鳴る。 |
|
|---|
バンジのみ
| バンジのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。にがい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 |
|
|---|
ひかえめミント
| ひかえめミント | 特攻が上がりやすくなり、攻撃が上がりにくくなる |
|
|---|
ひかるおまもり
| ひかるおまもり | 色違いのポケモンと出会いやすくなる。 |
|
|---|
ひそやかスプレー
| ひそやかスプレー | 使うと少しのあいだ自分の足音がなくなり野生のポケモンに気づかれにくくなる。 |
|---|
ひそやかスプレーのレシピ
| ひそやかスプレー のレシピ |
ひそやかスプレーのクラフトレシピ。材料はポフのみ×1、ムシヨケソウ×3 |
|
|---|
ひでんのくすり
| ひでんのくすり | どんなポケモンでもたちまち元気になるすごい薬。タンバの薬屋で作られる。 |
|
|---|
ひのたまプレート
| ひのたまプレート | ほのおタイプの石盤。アルセウスに使うとほのおの力を得る。 |
|
|---|
ヒメリのみ
| ヒメリのみ | ポケモンに食べさせるとPPが10だけ回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 |
|---|
ピーピーグサ
| ピーピーグサ | 辛味が強いが滋養強壮に効く。ポケモンのPPを回復したり能力をアップさせる道具の材料となる。 |
|---|
ピーピーマックス
| ピーピーマックス | ポケモンが覚えている4つの技のPPを全て回復する。 |
|
|---|
ピーピーマックスのレシピ
| ピーピーマックス のレシピ |
ピーピーマックスのクラフトレシピ。材料はピーピーリカバー×1、キングリーフ×2 |
|
|---|
ピーピーリカバー
| ピーピーリカバー | ポケモンが覚えている技のうち1つのPPを全て回復する。 |
|
|---|
ピーピーリカバーのレシピ
| ピーピーリカバー のレシピ |
ピーピーリカバーのクラフトレシピ。材料はヒメリのみ×1、ピーピーグサ×2 |
|
|---|
フィラのみ
| フィラのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。からい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 |
|
|---|
フェザーボール
| フェザーボール | 速く真っ直ぐに飛ぶボール。素早いポケモンや空高く飛ぶポケモンの捕獲に有効である。 |
|---|
フェザーボールのレシピ
| フェザーボール のレシピ |
フェザーボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、そらいろたまいし×1 |
|
|---|
ふしぎなアメ
| ふしぎなアメ | 与えるとポケモン1匹のレベルが1だけ上がる。 |
|
|---|
ふしぎのプレート
| ふしぎのプレート | エスパータイプの石盤。アルセウスに使うとエスパーの力を得る。 |
|
|---|
ふるいにっき
| ふるいにっき | やぶれたにっきの抜け落ちていたページがそろった日記。 |
|
|---|
ふるいポエム1~20
| ふるいポエム1~20 | ヒスイ地方の各地から掘りだされる古い誌の一遍。筆跡から書いた人物は同じとされる。 |
|
|---|
ヘビーボール
| ヘビーボール | 重たくて飛ばないが油断しているポケモンに当てると高い捕獲性能を発揮する。 |
|---|
ヘビーボールのレシピ
| ヘビーボール のレシピ |
ヘビーボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、くろいろたまいし×1 |
|
|---|
ポケモンこけし
| ポケモンこけし | ポケモンをかたどった木製のおもちゃ。雑貨屋で売れる。 |
|
|---|
ポケモンこけしのレシピ
| ポケモンこけし のレシピ |
ポケモンこけしのクラフトレシピ。材料はもくざい×3 |
|
|---|
ポケモン図鑑
| ポケモン図鑑 | ヒスイ地方のポケモン図鑑。調査したポケモンの情報は自動的には登録されず、ラベン博士に報告した後に追加してもらう。 |
|
|---|
ほしのかけらのレシピ
| ほしのかけら のレシピ |
ほしのかけらのクラフトレシピ。材料はあかいかけら×3、あおいかけら×3、みどりのかけら×3、ほしのすな×1 |
|---|
ほしのすな
| ほしのすな | 手触りがサラサラの赤くて綺麗な砂。雑貨屋で安く売れる。 |
|
|---|
ほのおのいし
| ほのおのいし | ガーディ (ヒスイのすがた) に使うとウインディ (ヒスイのすがた)に進化する。 イーブイに使うとブースターに進化する。 |
|---|
ポフのみ
| ポフのみ | ポケモンに食べさせるとPPが回復する。野生のポケモンが食べると周りへの反応が鈍くなる。 |
|---|
ぼんぐりのみ
| ぼんぐりのみ | 各種モンスターボールを作るときに殻をカプセルとして使う木の実。正式名称ちゃぼんぐり。 |
|---|
ポーチ
| ポーチ | 道具や材料をしまっておくポーチ。 |
|
|---|
マゴのみ
| マゴのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。あまい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 |
|
|---|
まじめミント
| まじめミント | 全ての能力が満遍なく育つようになる (能力補正が無くなる) |
|
|---|
まっさらプレート
| まっさらプレート | ノーマルタイプの石盤。アルセウスに使うとノーマルの力を得る。 |
|
|---|
マメよせだま
| マメよせだま | マメとよせだまのもとを練りこんだもの。鳥ポケモンや魚ポケモンを強く引き寄せることができる。 |
|---|
マメよせだまのレシピ
| マメよせだま のレシピ |
マメよせだまのクラフトレシピ。材料はころころマメ×1、よせだまのもと×1 |
|
|---|
まもりのがんやく
| まもりのがんやく | 戦闘中のポケモンの守りの力を大きく上げる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
|---|
まもりのがんやくのレシピ
| まもりのがんやく のレシピ |
まもりのがんやくのクラフトレシピ。材料はテッペキクラゲ×2、ピーピーグサ×1 |
|
|---|
マルチアップ
| マルチアップ | 戦闘中のポケモンの攻めの力と守りの力を大きく上げる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
|---|
マルチアップのレシピ
| マルチアップ のレシピ |
マルチアップのクラフトレシピ。材料はせめのがんやく×1、まもりのがんやく×1、キングリーフ×1 |
|
|---|
まんたんのくすりのレシピ
| まんたんのくすり のレシピ |
まんたんのくすりのクラフトレシピ。材料はオボンのみ×1、キングリーフ×1 |
|
|---|
みがわりおまもり1
| みがわりおまもり1 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
みがわりおまもり2
| みがわりおまもり2 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
みがわりおまもり3
| みがわりおまもり3 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
みがわりおまもり4
| みがわりおまもり4 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
みがわりおまもり5
| みがわりおまもり5 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
|---|
ミツよせだま
| ミツよせだま | ミツとよせだまのもとを練りこんだもの。虫ポケモンやフェアリーのようなポケモンを強く引き寄せることができる。 |
|---|
ミツよせだまのレシピ
| ミツよせだま のレシピ |
ミツよせだまのクラフトレシピ。材料はきらきらミツ×1、よせだまのもと×1 |
|
|---|
みどりのかけら
| みどりのかけら | 緑の小さなかけら。昔に作られた何かの道具の一部らしい。 |
|
|---|
みどりのプレート
| みどりのプレート | くさタイプの石盤。アルセウスに使うとくさの力を得る。 |
|
|---|
ミネラルよせだま
| ミネラルよせだま | ミネラルとよせだまのもとを練りこんだもの。草や岩のようなポケモンを強く引き寄せることができる。 |
|---|
ミネラルよせだまのレシピ
| ミネラルよせだま のレシピ |
ミネラルよせだまのクラフトレシピ。材料はごりごりミネラル×1、よせだまのもと×1 |
|
|---|
むしくいぼんぐり
| むしくいぼんぐり | 中身が食べられたぼんぐり。投げつけられたポケモンは動きが鈍り隙が生まれることもある。 |
|
|---|
むじゃきミント
| むじゃきミント | 素早さが上がりやすくなり、特防が上がりにくくなる |
|
|---|
ムシヨケソウ
| ムシヨケソウ | ヒスイ地方の各地で自生する野草。薬としての効果を秘めているが苦いたま野生ポケモンは食さない。 |
|---|
めかくしだま
| めかくしだま | 地面に投げるつけると飛び散った細かい粉末が周囲の視界を遮りポケモンに気づかれなくなる。 |
|---|
めかくしだまのレシピ
| めかくしだま のレシピ |
めかくしだまのクラフトレシピ。材料はケムリイモ×1、タマゼンマイ×1 |
|
|---|
メガトンボール
| メガトンボール | 強化されたヘビーボール。重たくて飛ばないが油断しているポケモンに当てると高い捕獲性能を発揮。 |
|---|
メガトンボールのレシピ
| メガトンボール のレシピ |
メガトンボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×1、くろいろたまいし×1 |
|
|---|
もうどくプレート
| もうどくプレート | どくタイプの石盤。アルセウスに使うとどくの力を得る。 |
|
|---|
もくざい
| もくざい | 生活用品から工芸品まで使える便利な木材。 |
|
|---|
もちもちキノコ
| もちもちキノコ | 大きくて食べごろのキノコ。怪獣やドラゴンのようなポケモンの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 |
|---|
もののけプレート
| もののけプレート | ゴーストタイプの石盤。アルセウスに使うとゴーストの力を得る。 |
|
|---|
モモンのみ
| モモンのみ | ポケモンに食べさせると毒を回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 |
|---|
もりのシズメダマ
| もりのシズメダマ | 荒ぶる森キング バサギリを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
|---|
モンスターボール
| モンスターボール | 野生のポケモンに投げて捕まえるための不思議なボール。材料を集めてクラフトで作る。 |
|---|
モンスターボールのレシピ
| モンスターボール のレシピ |
モンスターボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、たまいし×1 |
|
|---|
やぶれたにっき
| やぶれたにっき | 古びた和とじの日記。破れており後半のページが抜けている。 |
|
|---|
やまのシズメダマ
| やまのシズメダマ | 荒ぶる洞窟キング マルマインを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
|---|
やんちゃミント
| やんちゃミント | 攻撃が上がりやすくなり、特防が上がりにくくなる |
|
|---|
ゆうかんミント
| ゆうかんミント | 攻撃が上がりやすくなり、素早さが上がりにくくなる |
|
|---|
ゆきだま
| ゆきだま | 雪を固めて作った球状の物体。ポケモンに投げつけると動きが鈍り隙が生まれることもある。 |
|
|---|
ゆきのシズメダマ
| ゆきのシズメダマ | 荒ぶる雪原キング クレベースを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
|---|
ユクシーのつめ
| ユクシーのつめ | エイチ湖にすむ知識の神ユクシーの試練を達成した証。あかいくさりを作るために必要。 |
|
|---|
ようきミント
| ようきミント | 素早さが上がりやすくなり、特攻が上がりにくくなる |
|
|---|
ヨクアタラーヌ
| ヨクアタラーヌ | 戦闘中のポケモンが相手の技に当たりづらくなる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
|---|
ヨクアタラーヌのレシピ
| ヨクアタラーヌ のレシピ |
ヨクアタラーヌのクラフトレシピ。材料はカゲブンシメジ×2、スイートトリュフ×1 |
|
|---|
ラムのみ
| ラムのみ | ポケモンに食べさせると全ての状態異常を回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 |
|---|
りゅうのプレート
| りゅうのプレート | ドラゴンタイプの石盤。アルセウスに使うとドラゴンの力を得る。 |
|
|---|
リーフのいし
| リーフのいし | ビリリダマ (ヒスイのすがた) に使うとマルマイン (ヒスイのすがた) に進化する。 イーブイに使うとリーフィアに進化する。 |
|---|
れいせいミント
| れいせいミント | 特攻が上がりやすくなり、素早さが上がりにくくなる |
|
|---|
レジェンドプレート
| レジェンドプレート | 万物の力が宿った石盤。アルセウスに使うとあらゆるタイプの力を得る。 |
|
|---|
わんぱくミント
| わんぱくミント | 防御が上がりやすくなり、特攻が上がりにくくなる |
|
|---|
道具リスト (PLアルセウス) - 回復
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| キズぐすり | ポケモン1匹のHPを60だけ回復する。 | |
| いいキズぐすり | ポケモン1匹のHPを100だけ回復する。 | |
| すごいキズぐすり | ポケモン1匹のHPを150だけ回復する。 | |
| まんたんのくすり | ポケモン1匹のHPを全て回復する。 | |
| かいふくのくすり | ポケモン1匹のHPと状態異常を全て回復する。 | |
| カンポーやく | ポケモン1匹のHPを60だけ回復するがなかよし度が下る。 |
|
| いいカンポーやく | ポケモン1匹のHPを100だけ回復するがなかよし度が下る。 |
|
| すごいカンポーやく | ポケモン1匹のHPを150だけ回復するがなかよし度が下る。 |
|
| なんでもなおし | ポケモン1匹の状態異常を全て回復する。 | |
| コトブキマフィン | ポケモン1匹の状態異常を全て回復する。 |
|
| げんきのかけら | ポケモン1匹をひんし状態からHP半分まで回復する。 | |
| げんきのかたまり | ポケモン1匹をひんし状態からHP全快まで回復する。 | |
| ピーピーリカバー | ポケモンが覚えている技のうち1つのPPを全て回復する。 |
|
| ピーピーマックス | ポケモンが覚えている4つの技のPPを全て回復する。 |
|
道具リスト (PLアルセウス) - 進化
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| ほのおのいし | ガーディ (ヒスイのすがた) に使うとウインディ (ヒスイのすがた)に進化する。 イーブイに使うとブースターに進化する。 |
|
| みずのいし | イーブイに使うとシャワーズに進化する。 | |
| かみなりのいし | ピカチュウに使うとライチュウ (カントーのすがた) に進化する。 イーブイに使うとサンダースに進化する。 |
|
| リーフのいし | ビリリダマ (ヒスイのすがた) に使うとマルマイン (ヒスイのすがた) に進化する。 イーブイに使うとリーフィアに進化する。 |
|
| こおりのいし | ロコン (アローラのすがた) に使うとキュウコン (アローラのすがた) に進化する。 | |
| つきのいし | ピッピに使うとピクシーに進化する。 | |
| たいようのいし | チュリネに使うとドレディア (ヒスイのすがた) に進化する。 | |
| ひかりのいし | ロゼリアに使うとロズレイドに進化する。 トゲチックに使うとトゲキッスに進化する。 |
|
| やみのいし | ムウマに使うとムウマージに進化する。 ヤミカラスに使うとドンカラスに進化する。 |
|
| めざめいし | キルリア♂に使うとエルレイドに進化する。 ユキワラシ♀に使うとユキメノコに進化する。 |
|
| まんまるいし | 日中にピンプクに使うとラッキーに進化する。 | |
| するどいツメ | 夜にニューラ (ジョウトのすがた) に使うとマニューラに進化する。 日中にニューラ (ヒスイのすがた) に使うとオオニューラに進化する。 |
|
| するどいキバ | 夜にグライガーに使うとグライオンに進化する。 | |
| れいかいのぬの | サマヨールに使うとヨノワールに進化する。 | |
| メタルコート | イワークに使うとハガネールに進化する。 ストライクに使うとハッサムに進化する。 |
|
| プロテクター | サイドンに使うとドサイドンに進化する。 | |
| エレキブースター | エレブーに使うとエレキブルに進化する。 | |
| マグマブースター | ブーバーに使うとブーバーンに進化する。 | |
| アップグレード | ポリゴンに使うとポリゴン2に進化する。 | |
| あやしいパッチ | ポリゴン2に使うとポリゴンZに進化する。 | |
| くろのきせき | ストライクに使うとバサギリに進化する。 | |
| ピートブロック | リングマに使うとガチグマに進化する。 | |
| つながりのヒモ |
ユンゲラーに使うとフーディンに進化する。 ゴーリキーに使うとカイリキーに進化する。 ゴローン (カントーのすがた) に使うとゴローニャ (カントーのすがた) に進化する。 ゴーストに使うとゲンガーに進化する。 |
道具リスト (PLアルセウス) - 育成
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| ふしぎなアメ | 与えるとポケモン1匹のレベルが1だけ上がる。 |
|
| けいけんアメS | 与えるとポケモン1匹の経験値が少し増える。 | |
| けいけんアメM | 与えるとポケモン1匹の経験値が増える。 | |
| けいけんアメL | 与えるとポケモン1匹の経験値がかなり増える。 | |
| けいけんアメXL | 与えるとポケモン1匹の経験値がとても増える。 | |
| ガンバリのすな | ポケモンのがんばレベルをあげる不思議な砂。がんばレベルが0から2のポケモンに使える。 |
|
| ガンバリのじゃり | ポケモンのがんばレベルをあげる不思議な砂利。がんばレベルが3から5のポケモンに使える。 |
|
| ガンバリのいし | ポケモンのがんばレベルをあげる不思議な石。がんばレベルが6から8のポケモンに使える。 |
|
| ガンバリのいわ | ポケモンのがんばレベルをあげる不思議な岩。がんばレベルが9のポケモンに使える。 |
|
| かいでんのタネ | 希少な種。警備隊長に渡すことでポケモンの技を早業と力業に切り替えられるようにしてもらえる。 |
道具リスト (PLアルセウス) - 素材
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| ぼんぐりのみ | 各種モンスターボールを作るときに殻をカプセルとして使う木の実。正式名称ちゃぼんぐり。 | |
| たまいし | ぼんぐりと組み合わせることでモンスターボールの性能を引き出す不思議な丸い石。 |
|
| くろいろたまいし | ぼんぐりと組み合わせることでヘビーボールの性能を引き出す不思議な黒い石。 | |
| そらいろたまいし | ぼんぐりと組み合わせることでフェザーボールの性能を引き出す不思議な空色の石。 |
|
| てつのかけら | 天然の金属片。各種モンスターボールを作るとき加工して留め具などにする。 | |
| クスリソウ | 薬の調合に必要となる。ヒスイ地方の各地に自生しており旅の供とも呼ばれる。 | |
| ピーピーグサ | 辛味が強いが滋養強壮に効く。ポケモンのPPを回復したり能力をアップさせる道具の材料となる。 | |
| ゲンキノツボミ | 朝霞のつぼみとも呼ばれる。ひんしになったポケモンを活気づける道具の材料となる。 |
|
| キングリーフ | 光り輝くハーブの王様。薬の材料と合わせることで回復効果を高める。 | |
| ムシヨケソウ | ヒスイ地方の各地で自生する野草。薬としての効果を秘めているが苦いたま野生ポケモンは食さない。 | |
| よせだまのもと | エサと混ぜ合わせることで香ばしさが増す兵糧丸。 | |
| もちもちキノコ | 大きくて食べごろのキノコ。怪獣やドラゴンのようなポケモンの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 | |
| きらきらミツ | 琥珀色に輝くミツ。虫ポケモンやフェアリーのようなポケモンの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 |
|
| いきいきイナホ | 美しく元気なイナホ。陸上のポケモンなどの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 | |
| ころころマメ | みずみずしい大粒のマメ。鳥ポケモンや魚ポケモンの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 | |
| ごりごりミネラル | 透き通ったミネラルの塊。草や岩のようなポケモンの好物で投げた場所に引き寄せることができる。 |
|
| タマゼンマイ | 投げる道具の材料となるシダ植物。渦巻き状に丸まった葉を広げると天然の包み紙となる。 |
|
| ケムリイモ | めかくしだまの材料となるイモ。すり潰して料理に使うほか乾燥させると細かく軽い粉末になる。 |
|
| バリバリモ | ばりばりだまの材料となる海藻。包んで空気の逃げ道を減らしてから衝撃を与えると大きな音が鳴る。 |
|
| スナハマダイコン | 元は砂浜に自生していたが凍土でも育つよう改良された根菜。根は苦いが漬けこむことで甘辛くなりにばいづけの材料となる。 | |
| ツルギマイタケ | 食べると筋肉がふくらみ強くなるキノコ。せめのがんやくの材料となる。 | |
| テッペキクラゲ | 食べると体が硬くなり耐久力が増すキノコ。まもりのがんやくの材料となる。 | |
| カゲブンシメジ | 食べると身軽になり素早さが増すキノコ。ヨクアタラーヌの材料となる。 | |
| キュウショウロ | 食べると集中力が研ぎ澄まされ急所に当たる確率が増すキノコ。クリティカッターの材料となる。 | |
| スイートトリュフ | 不思議なエネルギーが詰まった甘いキノコ。各種道具の材料となる。 | |
| もくざい | 生活用品から工芸品まで使える便利な木材。 |
|
| あかいかけら | 赤い小さなかけら。昔に作られた何かの道具の一部らしい。 |
|
| あおいかけら | 青い小さなかけら。昔に作られた何かの道具の一部らしい。 |
|
| みどりのかけら | 緑の小さなかけら。昔に作られた何かの道具の一部らしい。 |
|
道具リスト (PLアルセウス) - 換金
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| ポケモンこけし | ポケモンをかたどった木製のおもちゃ。雑貨屋で売れる。 |
|
| ほしのすな | 手触りがサラサラの赤くて綺麗な砂。雑貨屋で安く売れる。 |
|
| ほしのかけら | キラキラと赤く光る綺麗な宝石の欠片。雑貨屋で高く売れる。 | |
| すいせいのかけら | 彗星が近づいたとき地表に落ちた欠片。雑貨屋で高く売れる。 |
|
| きんのたま | キラキラと金色に光る純金製の玉。雑貨屋で高く売れる。 |
|
道具リスト (PLアルセウス) - お守り
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| みがわりおまもり1 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| みがわりおまもり2 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| みがわりおまもり3 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| みがわりおまもり4 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| みがわりおまもり5 | 気を失ったとき何故か他の道具よりも先に消えてしまう不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| あんぜんおまもり1 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| あんぜんおまもり2 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| あんぜんおまもり3 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| あんぜんおまもり4 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| あんぜんおまもり5 | 気を失いにくくする効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| けんこうおまもり1 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| けんこうおまもり2 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| けんこうおまもり3 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| けんこうおまもり4 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
| けんこうおまもり5 | 状態異常を回避する効果を秘めた不思議なおまもり。色が5種類あるうちの一つ。 |
|
道具リスト (PLアルセウス) - フィールド
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| ひそやかスプレー | 使うと少しのあいだ自分の足音がなくなり野生のポケモンに気づかれにくくなる。 | |
| むしくいぼんぐり | 中身が食べられたぼんぐり。投げつけられたポケモンは動きが鈍り隙が生まれることもある。 |
|
| どろだんご | カチカチに固めたどろだんご。当てられたポケモンは動きが鈍り隙が生まれることもある。 |
|
| ゆきだま | 雪を固めて作った球状の物体。ポケモンに投げつけると動きが鈍り隙が生まれることもある。 |
|
| ねばりだま | ねばねばする球状の物体。ポケモンに投げるつけると動きが鈍り隙が生まれることもある。 | |
| キノコよせだま | キノコとよせだまのもとを練りこんだもの。怪獣やドラゴンのようなポケモンなどを強く引き寄せることができる。 | |
| ミツよせだま | ミツとよせだまのもとを練りこんだもの。虫ポケモンやフェアリーのようなポケモンを強く引き寄せることができる。 | |
| イナホよせだま | イナホとよせだまのもとを練りこんだもの。陸上のポケモンなどを強く引き寄せることができる。 | |
| マメよせだま | マメとよせだまのもとを練りこんだもの。鳥ポケモンや魚ポケモンを強く引き寄せることができる。 | |
| ミネラルよせだま | ミネラルとよせだまのもとを練りこんだもの。草や岩のようなポケモンを強く引き寄せることができる。 | |
| めかくしだま | 地面に投げるつけると飛び散った細かい粉末が周囲の視界を遮りポケモンに気づかれなくなる。 | |
| ばりばりだま | 地面に投げるつけると大きな音を鳴らして弱いポケモンを退散させる。 |
道具リスト (PLアルセウス) - バトル
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| せめのがんやく | 戦闘中のポケモンの攻めの力を大きく上げる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
| まもりのがんやく | 戦闘中のポケモンの守りの力を大きく上げる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
| マルチアップ | 戦闘中のポケモンの攻めの力と守りの力を大きく上げる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
| ヨクアタラーヌ | 戦闘中のポケモンが相手の技に当たりづらくなる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
| クリティカッター | 戦闘中のポケモンの急所に当たる確率を大きく上げる道具。引っ込めると元に戻る。 |
|
| こだわりちまき | 使うとポケモンが熱中するちまき。熱中している技のダメージが増えるが、かわりに受けるダメージも増える。 |
|
| にばいづけ | 使うと一時的にポケモンの技で与えるダメージが1.5倍になる倍付けの効果を得る漬物。 |
|
| あべこべやき | 使うとポケモンの攻めの力と守りの力が一時的に入れ替わる不思議な食べ物。 |
|
| もりのシズメダマ | 荒ぶる森キング バサギリを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
| ぬまのシズメダマ | 荒ぶる峠クイーン ドレディアを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
| かざんのシズメダマ | 荒ぶる島キング ウインディを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
| やまのシズメダマ | 荒ぶる洞窟キング マルマインを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
| ゆきのシズメダマ | 荒ぶる雪原キング クレベースを鎮めることができる不思議な香りを発する。 |
|
| ときのシズメダマ | ディアルガとの戦いで使う不思議なタマ。 |
|
| そらのシズメダマ | パルキアとの戦いで使う不思議なタマ。 |
|
| しずめだま | アルセウスとの戦いで使う不思議なタマ。 |
|
道具リスト (PLアルセウス) - ボール
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| モンスターボール | 野生のポケモンに投げて捕まえるための不思議なボール。材料を集めてクラフトで作る。 | |
| スーパーボール | モンスターボールよりもさらにポケモンを捕まえやすくなった少し性能のいい不思議なボール。 | |
| ハイパーボール | スーパーボールよりもさらにポケモンを捕まえやすくなったすごく性能のいい不思議なボール。 | |
| ヘビーボール | 重たくて飛ばないが油断しているポケモンに当てると高い捕獲性能を発揮する。 | |
| メガトンボール | 強化されたヘビーボール。重たくて飛ばないが油断しているポケモンに当てると高い捕獲性能を発揮。 | |
| ギガトンボール | 最高に強化されたヘビーボール。重たくて飛ばないが油断しているポケモンに当てると高い捕獲性能を発揮。 | |
| フェザーボール | 速く真っ直ぐに飛ぶボール。素早いポケモンや空高く飛ぶポケモンの捕獲に有効である。 | |
| ウイングボール | 強化されたフェザーボール。速く真っ直ぐに飛ぶ。素早いポケモンや空高く飛ぶポケモンの捕獲に有効である。 | |
| ジェットボール | 最高に強化されたフェザーボール。速く真っ直ぐに飛ぶ。素早いポケモンや空高く飛ぶポケモンの捕獲に有効である。 |
道具リスト (PLアルセウス) - きのみ
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| オレンのみ | ポケモンに食べさせるとHPが20だけ回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 | |
| オボンのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 | |
| ヒメリのみ | ポケモンに食べさせるとPPが10だけ回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 | |
| クラボのみ | ポケモンに食べさせるとまひを回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 | |
| カゴのみ | ポケモンに食べさせるとねむけを回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 | |
| モモンのみ | ポケモンに食べさせると毒を回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 | |
| チーゴのみ | ポケモンに食べさせるとやけどを回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 | |
| ナナシのみ | ポケモンに食べさせるとしもやけを回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 | |
| ラムのみ | ポケモンに食べさせると全ての状態異常を回復する。ポケモンの近くに投げて注意を引くこともできる。 | |
| ナナのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの1/3回復する。食べたポケモンは落ちつく。 | |
| ポフのみ | ポケモンに食べさせるとPPが回復する。野生のポケモンが食べると周りへの反応が鈍くなる。 | |
| パイルのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの1/3回復する。食べたポケモンを捕獲したときの経験値が増える。 | |
| ズリのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの1/3回復する。食べたポケモンは捕まえやすくなる。 | |
| フィラのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。からい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 |
|
| マゴのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。あまい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 |
|
| イアのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。すっぱい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 |
|
| ウイのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。しぶい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 | |
| バンジのみ | ポケモンに食べさせるとHPが最大HPの半分ほど回復する。にがい味が苦手な野生ポケモンが食べるとしばし動けなくなる。 |
|
道具リスト (PLアルセウス) - ミント
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| さみしがりミント | 攻撃が上がりやすくなり、防御が上がりにくくなる |
|
| いじっぱりミント | 攻撃が上がりやすくなり、特攻が上がりにくくなる |
|
| やんちゃミント | 攻撃が上がりやすくなり、特防が上がりにくくなる |
|
| ゆうかんミント | 攻撃が上がりやすくなり、素早さが上がりにくくなる |
|
| ずぶといミント | 防御が上がりやすくなり、攻撃が上がりにくくなる |
|
| わんぱくミント | 防御が上がりやすくなり、特攻が上がりにくくなる |
|
| のうてんきミント | 防御が上がりやすくなり、特防が上がりにくくなる |
|
| のんきミント | 防御が上がりやすくなり、素早さが上がりにくくなる |
|
| ひかえめミント | 特攻が上がりやすくなり、攻撃が上がりにくくなる |
|
| おっとりミント | 特攻が上がりやすくなり、防御が上がりにくくなる |
|
| うっかりやミント | 特攻が上がりやすくなり、特防が上がりにくくなる |
|
| れいせいミント | 特攻が上がりやすくなり、素早さが上がりにくくなる |
|
| おだやかミント | 特防が上がりやすくなり、攻撃が上がりにくくなる |
|
| おとなしいミント | 特防が上がりやすくなり、防御が上がりにくくなる |
|
| しんちょうミント | 特防が上がりやすくなり、特攻が上がりにくくなる |
|
| なまいきミント | 特防が上がりやすくなり、素早さが上がりにくくなる |
|
| おくびょうミント | 素早さが上がりやすくなり、攻撃が上がりにくくなる |
|
| せっかちミント | 素早さが上がりやすくなり、防御が上がりにくくなる |
|
| ようきミント | 素早さが上がりやすくなり、特攻が上がりにくくなる |
|
| むじゃきミント | 素早さが上がりやすくなり、特防が上がりにくくなる |
|
| まじめミント | 全ての能力が満遍なく育つようになる (能力補正が無くなる) |
|
道具リスト (PLアルセウス) - レシピ
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| モンスターボール のレシピ |
モンスターボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、たまいし×1 |
|
| スーパーボール のレシピ |
スーパーボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×1、たまいし×1 |
|
| ハイパーボール のレシピ |
ハイパーボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×2、たまいし×1 |
|
| ヘビーボール のレシピ |
ヘビーボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、くろいろたまいし×1 |
|
| メガトンボール のレシピ |
メガトンボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×1、くろいろたまいし×1 |
|
| ギガトンボール のレシピ |
ギガトンボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×2、くろいろたまいし×1 |
|
| フェザーボール のレシピ |
フェザーボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、そらいろたまいし×1 |
|
| ウイングボール のレシピ |
ウイングボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×1、そらいろたまいし×1 |
|
| ジェットボール のレシピ |
ジェットボールのクラフトレシピ。材料はぼんぐりのみ×1、てつのかけら×2、そらいろたまいし×2 |
|
| キズぐすり のレシピ |
キズぐすりのクラフトレシピ。材料はオレンのみ×1、クスリソウ×1 |
|
| いいキズぐすり のレシピ |
いいキズぐすりのクラフトレシピ。材料はキズぐすり×1、ピーピーグサ×1 |
|
| すごいキズぐすり のレシピ |
すごいキズぐすりのクラフトレシピ。材料はいいキズぐすり×1、ゲンキノツボミ×1 |
|
| まんたんのくすり のレシピ |
まんたんのくすりのクラフトレシピ。材料はオボンのみ×1、キングリーフ×1 |
|
| かいふくのくすり のレシピ |
かいふくのくすりのクラフトレシピ。材料はまんたんのくすり×1、なんでもなおし×1 |
|
| カンポーやく のレシピ |
カンポーやくのクラフトレシピ。材料はムシヨケソウ×2 |
|
| いいカンポーやく のレシピ |
いいカンポーやくのクラフトレシピ。材料はカンポーやく×1、ピーピーグサ×1 |
|
| すごいカンポーやく のレシピ |
すごいカンポーやくのクラフトレシピ。材料はいいカンポーやく×1、ゲンキノツボミ×1 |
|
| なんでもなおし のレシピ |
なんでもなおしのクラフトレシピ。材料はクラボのみ×1、モモンのみ×1、チーゴのみ×1、ナナシのみ×1 |
|
| コトブキマフィン のレシピ |
コトブキマフィンのクラフトレシピ。材料はいきいきイナホ×2、ポフのみ×2、ズリのみ×1、よせだまのもと×1 |
|
| げんきのかけら のレシピ |
げんきのかけらのクラフトレシピ。材料はゲンキノツボミ×1、クスリソウ×2 |
|
| げんきのかたまり のレシピ |
げんきのかたまりのクラフトレシピ。材料はげんきのかけら×1、キングリーフ×2 |
|
| ピーピーリカバー のレシピ |
ピーピーリカバーのクラフトレシピ。材料はヒメリのみ×1、ピーピーグサ×2 |
|
| ピーピーマックス のレシピ |
ピーピーマックスのクラフトレシピ。材料はピーピーリカバー×1、キングリーフ×2 |
|
| ひそやかスプレー のレシピ |
ひそやかスプレーのクラフトレシピ。材料はポフのみ×1、ムシヨケソウ×3 |
|
| ねばりだま のレシピ |
ねばりだまのクラフトレシピ。材料はむしくいぼんぐり×1、どろだんご×1、タマゼンマイ×1 |
|
| キノコよせだま のレシピ |
キノコよせだまのクラフトレシピ。材料はもちもちキノコ×1、よせだまのもと×1 |
|
| ミツよせだま のレシピ |
ミツよせだまのクラフトレシピ。材料はきらきらミツ×1、よせだまのもと×1 |
|
| イナホよせだま のレシピ |
イナホよせだまのクラフトレシピ。材料はいきいきイナホ×1、よせだまのもと×1 |
|
| マメよせだま のレシピ |
マメよせだまのクラフトレシピ。材料はころころマメ×1、よせだまのもと×1 |
|
| ミネラルよせだま のレシピ |
ミネラルよせだまのクラフトレシピ。材料はごりごりミネラル×1、よせだまのもと×1 |
|
| めかくしだま のレシピ |
めかくしだまのクラフトレシピ。材料はケムリイモ×1、タマゼンマイ×1 |
|
| ばりばりだま のレシピ |
ばりばりだまのクラフトレシピ。材料はバリバリモ×1、タマゼンマイ×1 |
|
| せめのがんやく のレシピ |
せめのがんやくのクラフトレシピ。材料はツルギマイタケ×2、ピーピーグサ×1 |
|
| まもりのがんやく のレシピ |
まもりのがんやくのクラフトレシピ。材料はテッペキクラゲ×2、ピーピーグサ×1 |
|
| マルチアップ のレシピ |
マルチアップのクラフトレシピ。材料はせめのがんやく×1、まもりのがんやく×1、キングリーフ×1 |
|
| ヨクアタラーヌ のレシピ |
ヨクアタラーヌのクラフトレシピ。材料はカゲブンシメジ×2、スイートトリュフ×1 |
|
| クリティカッター のレシピ |
クリティカッターのクラフトレシピ。材料はキュウショウロ×2、スイートトリュフ×1 |
|
| こだわりちまき のレシピ |
こだわりちまきのクラフトレシピ。材料はタマゼンマイ×3、ツルギマイタケ×1、キュウショウロ×1、いきいきイナホ×2 |
|
| にばいづけ のレシピ |
にばいづけのクラフトレシピ。材料はスナハマダイコン×2、ごりごりミネラル×2、ころころマメ×2、キングリーフ×2 |
|
| あべこべやき のレシピ |
あべこべやきのクラフトレシピ。材料はスイートトリュフ×1、ケムリイモ×1、もちもちキノコ×1、ポフのみ×1 |
|
| ポケモンこけし のレシピ |
ポケモンこけしのクラフトレシピ。材料はもくざい×3 |
|
| ほしのかけら のレシピ |
ほしのかけらのクラフトレシピ。材料はあかいかけら×3、あおいかけら×3、みどりのかけら×3、ほしのすな×1 |
道具リスト (PLアルセウス) - プレート
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| まっさらプレート | ノーマルタイプの石盤。アルセウスに使うとノーマルの力を得る。 |
|
| ひのたまプレート | ほのおタイプの石盤。アルセウスに使うとほのおの力を得る。 |
|
| しずくプレート | みずタイプの石盤。アルセウスに使うとみずの力を得る。 |
|
| いかずちプレート | でんきタイプの石盤。アルセウスに使うとでんきの力を得る。 |
|
| みどりのプレート | くさタイプの石盤。アルセウスに使うとくさの力を得る。 |
|
| つららのプレート | こおりタイプの石盤。アルセウスに使うとこおりの力を得る。 |
|
| こぶしのプレート | かくとうタイプの石盤。アルセウスに使うとかくとうの力を得る。 |
|
| もうどくプレート | どくタイプの石盤。アルセウスに使うとどくの力を得る。 |
|
| だいちのプレート | じめんタイプの石盤。アルセウスに使うとじめんの力を得る。 |
|
| あおぞらプレート | ひこうタイプの石盤。アルセウスに使うとひこうの力を得る。 |
|
| ふしぎのプレート | エスパータイプの石盤。アルセウスに使うとエスパーの力を得る。 |
|
| たまむしプレート | むしタイプの石盤。アルセウスに使うとむしの力を得る。 |
|
| がんせきプレート | いわタイプの石盤。アルセウスに使うといわの力を得る。 |
|
| もののけプレート | ゴーストタイプの石盤。アルセウスに使うとゴーストの力を得る。 |
|
| りゅうのプレート | ドラゴンタイプの石盤。アルセウスに使うとドラゴンの力を得る。 |
|
| こわもてプレート | あくタイプの石盤。アルセウスに使うとあくの力を得る。 |
|
| こうてつプレート | はがねタイプの石盤。アルセウスに使うとはがねの力を得る。 |
|
| せいれいプレート | フェアリータイプの石盤。アルセウスに使うとフェアリーの力を得る。 |
|
| レジェンドプレート | 万物の力が宿った石盤。アルセウスに使うとあらゆるタイプの力を得る。 |
|
道具リスト (PLアルセウス) - その他
| 名前 | 効果・説明 | 入手方法・入手場所 |
|---|---|---|
| アルセウスフォン | ヒスイ地方に来たときに変形してしまったスマートフォン。マップを見たり任務や行き先の確認ができる。 |
|
| ポーチ | 道具や材料をしまっておくポーチ。 |
|
| ポケモン図鑑 | ヒスイ地方のポケモン図鑑。調査したポケモンの情報は自動的には登録されず、ラベン博士に報告した後に追加してもらう。 |
|
| クラフトキット | クラフト台がない場所でもクラフトを可能にする道具がそろったセット。だたし使えるのはポーチの中の材料だけ。 |
|
| カミナギのふえ | 特別なポケモンを呼びだし乗せてもらうことができる笛。不思議な音色を奏でる。 |
|
| てんかいのふえ | この世のものとは思えない音色が鳴りひびく笛。いつ誰がつくったのかわからない。 |
|
| やぶれたにっき | 古びた和とじの日記。破れており後半のページが抜けている。 |
|
| ふるいにっき | やぶれたにっきの抜け落ちていたページがそろった日記。 |
|
| うつしかがみ | 真実を映しだすことであるポケモンを本来の姿に変えてしまう不思議な鏡。 |
|
| だいこんごうだま | ディアルガに使うと力がみなぎり姿が変わる光り輝く大きな珠。 |
|
| だいしらたま | パルキアに使うと力がみなぎり姿が変わる光り輝く大きな珠。 |
|
| だいはっきんだま | ギラティナに使うと力がみなぎり姿が変わる光り輝く大きな珠。 |
|
| ふるいポエム1~20 | ヒスイ地方の各地から掘りだされる古い誌の一遍。筆跡から書いた人物は同じとされる。 |
|
| かなめいし | 紫色に光るともしびを集めることができる不思議な石。 |
|
| せきばんのかけら | ズイの遺跡にあった石壁の一部。文字のような文様が刻まれている。 |
|
| イダイトウだんご | ライドポケモン イダイトウの好物。変わった手段で集めた材料を変わった手段で調理して作る。 |
|
| えいえんのこおり | 雪原キング クレベースが好んでいる氷柱。大昔にいたクレベースの一部といわれる。 |
|
| エムリットのはね | シンジ湖にすむ感情の神エムリットの試練を達成した証。あかいくさりを作るために必要。 |
|
| アグノムのきば | リッシ湖にすむ意思の神アグノムの試練を達成した証。あかいくさりを作るために必要。 |
|
| ユクシーのつめ | エイチ湖にすむ知識の神ユクシーの試練を達成した証。あかいくさりを作るために必要。 |
|
| あかいくさり | ヒスイ地方を作った伝説ポケモンをこの世界に繋げておくことができる不思議なくさり。 |
|
| オリジンこうせき | シンオウさまの力を宿すと神話に伝えられている不思議な力を秘めた鉱石。 |
|
| オリジンボール | シンオウ神殿で荒ぶるポケモンを捕らえることができる唯一無二の特殊なモンスターボール。 |
|
| グラシデアのはな | 誕生日や記念日などに感謝の気持ちを伝えるためブーケにして贈ることがある。 |
|
| ひでんのくすり | どんなポケモンでもたちまち元気になるすごい薬。タンバの薬屋で作られる。 |
|
| ひかるおまもり | 色違いのポケモンと出会いやすくなる。 |
|
スポンサーリンク
