ポケモンのサイズ
『Pokémon LEGENDS Z-A』(ポケモンレジェンズZ-A/ポケモンZA) では同じポケモンでも個体によりサイズが異なる。ポケモンのサイズについて解説。
目次
ポケモンのサイズについて
『ポケモンレジェンズZ-A』では一部の過去作と同様に、同じ種類のポケモンでもサイズがそれぞれ異なる。ポケモンのサイズの違いは実際にポケモンがフィールド上にいるときの見た目に反映される。サイズによって能力が変わるということはないが、一部の技に関しては当たり判定に影響を与える可能性がある (相手の技を回避するには小さいほど有利、こちらが突進系の技を当てるには大きいほど有利等) 。
サイズ表記と確認方法
ポケモンのサイズは「つよさをみる」画面の「大きさ」の項で確認できる。前作『ポケモンレジェンズアルセウス』では各個体ごとに高さと重さが数値で表示されていたが、本作ではXS・X・M・L・XLという5段階の大まかな表記になっている。ポケモンのサイズはサイズ値により決まるが、内部データであるため数値自体は見ることができない。
| サイズ | サイズ値 | 野生出現率 |
|---|---|---|
| XS | 0~15 | 6.25% |
| S | 16~47 | 12.5% |
| M | 48~207 | 62.5% |
| L | 208~239 | 12.5% |
| XL | 240~255 | 6.25% |
オヤブンのサイズ
オヤブンポケモンのサイズは必ずXLとなる。ただし、通常個体のXLとは明らかに大きさが違い、XLの範疇に収まらない規格外のサイズとなっている。フィールド上などで並ぶとその違いが分かる。
伝説ポケモンのサイズ
伝説ポケモンのサイズは必ずMとなる。シナリオ中に出会える伝説ポケモンは捕まえ直してもサイズが変わることはない (オートセーブになっているので捕まえ直しは難しい) 。また、人からもらえる一部の特別なポケモン (AZのフラエッテ) などもサイズが固定されている。
サイズが関連するイベント
本作に登場する一部のサイドミッションはポケモンのサイズが関連している。
ポケモンレジェンズZ-A攻略まとめ
【ソフト情報】
【シナリオ・イベント】
【マップ】
【トレーナー】
スポンサーリンク
