メガフラエッテのポケモン図鑑データ。スカーレット・バイオレット対応版。
第9世代: [SVに非登場] [PLZAに登場]
基本データ
全国 No.670 メガフラエッテ |
 |
分類: いちりんポケモン
タイプ: フェアリー
高さ: ? m
重さ: ? kg |
|
種族値 |
タイプ相性 (ダメージ倍率) |
|
×4 |
|
×2 |
どくはがね |
×1/2 |
かくとうむしあく |
×1/4 |
|
無効 |
ドラゴン |
特性 |
フラワーベール |
味方の場にいるくさタイプのポケモンは状態異常にならなくなり、相手のわざや特性で能力のランクを下げられなくなる。 |
隠れ特性 (夢特性) |
きょうせい |
バトル中に味方ポケモンが持っている道具を消費して持ち物がなくなったとき、自分の持っている道具を渡す。 |
野生で出現した時に持っている道具 |
[PLZA] |
- |
捕捉率 |
基礎経験値 |
獲得努力値 |
タマゴグループ |
120 |
? |
? |
未発見 |
初期なつき |
最終経験値 |
性別 |
孵化歩数 |
70 |
1000000 |
♀のみ |
5120歩 |
進化の流れ
花の色
フラベベ/フラエッテ/フラージェスの花の色は生息地により異なり、「あかいはな」「きいろのはな」「オレンジいろのはな」「あおいはな」「しろいはな」という5種類のフォルムが存在する。花の色は進化しても変わることはなく、花の色によって能力が異なるということもない。また、花の色はタマゴを作ると遺伝する。
AZのフラエッテ (えいえんのはな)
ポケモンXYにおいてAZの相棒として登場したフラエッテは「えいえんのはな」と呼ばれ、通常とは体色や花の色形が異なる。第6世代や第7世代ではプレイヤーが使えるポケモンとしても内部データが存在していたが、正規の入手方法は存在しなかった。その後、ポケモンレジェンズZ-Aにおいて正規の入手方法が実装され、プレイヤーも使えるようになった。「えいえんのはな」のフラエッテは、通常の個体より全体的に種族値が高く、覚える技が一部異なる (Lv.50で「はめつのひかり」、わざマシンで「はかいこうせん」を覚える) 。また、タマゴグループが「未発見」となっているため、預かり屋に預けてもタマゴが発見されることはなく、このフラエッテからフラベベ系統の個体を作ることはできない。ポケモンレジェンズZ-Aではメガシンカも実装され、「えいえんのはな」のフラエッテのみメガフラエッテにメガシンカできる。
出現場所・主な入手方法
第9世代 |
【スカーレット】【バイオレット】(SV本編) |
[非登場] | 入手不可 |
【スカーレット】【バイオレット】(碧の仮面) |
[非登場] | 入手不可 |
【スカーレット】【バイオレット】(藍の円盤) |
[非登場] | 入手不可 |
【ポケモンレジェンズZ-A】 |
[調査中] | PLZA全ポケモン入手方法一覧 |
育成論
覚えるわざ
メガフラエッテ情報
- メガフラエッテは2025年発売の『Pokémon LEGENDS Z-A』で初登場したポケモン。